ent
〜な性質の

turbulentの基本例文

The turbulent waters made swimming difficult.
激しい波立ちは泳ぎを困難にしました。
Her turbulent emotions made it hard for her to concentrate.
彼女の荒れた感情は彼女の集中力を妨げました。
The stock market has been turbulent in recent weeks.
最近の株式市場は荒れ模様です。

turbulentの覚え方:語源

turbulentの語源は、ラテン語の「turbulentus」に由来しています。この言葉は「混乱」や「騒がしい」を意味する「turba」という語根から派生しています。「turba」は「かき乱す」や「動揺させる」という意味を持つ動詞「turbare」に関連しており、これが「turbulentus」の基盤を形成しています。中世ラテン語を経て、英語の「turbulent」は16世紀頃に取り入れられ、現代では「荒れた」「 tumultuous」「騒がしい」という意味で使われています。特に、気象や社会状況における不安定な状態を指し示す際に用いられ、流れや動きが激しい様子を表現するのに適しています。このように、turbulentはその語源を通じて、混乱や不安定を象徴する言葉としての意味を持つことがわかります。

語源 turb
混ぜる、 混乱させる
More
語源 ent
〜な性質の
More

turbulentの類語と使い分け

  • agitatedという単語は、心の平静を失った様子を表します。turbulentは状況全体を表すのに対し、agitatedは特定の人の感情に焦点を当てています。例:agitated state(動揺した状態)
  • chaoticという単語は、物事が非常に無秩序であることを示します。turbulentよりも混乱の度合いが強いことが多く、予測不可能な状況に使われます。例:chaotic situation(混乱した状況)
  • stormyという単語は、主に天候に関連して使われ、激しい嵐や荒れた海を指します。turbulentは人や物事の状況に使われることが多いです。例:stormy weather(荒れた天候)
  • tumultuousという単語は、騒然としたり、激しい変化がある状態を表します。turbulentよりも感情や動きが激しい状況で使われることが多いです。例:tumultuous crowd(騒然とした群衆)
  • unsettledという単語は、安定を欠いた状態を示します。turbulentはよりダイナミックで変化が激しい状況に使われる一方で、unsettledは静かな不安を含むことが多いです。例:unsettled feelings(不安定な気持ち)


turbulentが使われたNews

パイが荒れた夏、犬たちは警戒中
「Pies」が大変な夏を過ごしている中、犬たちは警戒している。 「turbulent」は「乱れる」「荒れる」「激動する」などの意味があります。このニュースでは、チームの状況が不安定で、何かしらの問題があるというニュアンスが含まれています。また、「Pies」という言葉は「Collingwood」というオーストラリアのフットボールチームの愛称であり、「Dogs」は「Western Bulldogs」というチームのことを指しています。
出典:espn.com

英英和

  • characterized by unrest or disorder or insubordination; "effects of the struggle will be violent and disruptive"; "riotous times"; "these troubled areas"; "the tumultuous years of his administration"; "a turbulent and unruly childhood"不安、混乱、または服従しない特徴がある物騒がしい
    例:a turbulent and unruly childhood 荒々しく手に負えない幼年期