ent
〜な性質の

candescentの基本例文

The candescent moon was reflected in the lake.
輝きを増した月が、湖に映っていた。
The candescent light bulb lit up the room.
白熱電球が部屋を照らしました。
The candescent stars lit up the night sky.
輝く星々が夜空を照らしました。

candescentの覚え方:語源

candescentの語源は、ラテン語の「candens」に由来します。この言葉は「光る」「輝く」という意味を持つ「candere」が変化した形です。「candere」は、「白く光る」「燃える」という意味を含んでおり、そこから派生した語が「candescent」です。candescentは、特に物体が熱を受けて光を放つ状態、つまり「明るく光る」「赤熱する」という意味で使われます。このように、語源からは“光”に関連したニュアンスが強く感じられ、科学や文学などさまざまな場面での使用が見られます。

語源 sent
語源 sens
感じる
More
語源 ent
〜な性質の
More

candescentの類語と使い分け

  • glowingという単語は、光を放っている様子を表します。candecentが発光しているという状態に焦点を当てているのに対し、glowing はその色や質感にも注目します。例えば、"The glowing coals"(光る炭火)と使えます。
  • radiantという単語は、光やエネルギーが放射状に広がっている様子を示します。candescent よりもより明るく感じさせる印象があり、特に喜びや幸福感を表現する際にも使われます。例として、"She had a radiant smile"(彼女は輝く笑顔を持っていた)と言えます。
  • incandescentという単語は、特に高熱によって光を発する様子を特定的に示します。candescentも同様ですが、incandescent はしばしば電球や火の状態を指すことが多いです。例文として"The incandescent light bulb"(白熱灯)があります。
  • luminousという単語は、自ら光を放っているものを指します。candescent よりも一般的で、星や夜の光を指すときに用います。例文では、"The luminous stars"(光る星々)が適しています。
  • brilliantという単語は、非常に明るい様子、または素晴らしい出来事を表現します。candescentとは異なり、より美的な意味合いを持ち、特に感情や印象を強調する際に使われます。例: "The brilliant colors of the sunset"(夕日の素晴らしい色)。