ent
〜な性質の

persistentの基本例文

Her persistent cough was a cause for concern.
彼女の持続的な咳は懸念の原因でした。
He's a persistent salesman who never takes no for an answer.
彼は断られてもあきらめない、しつこい営業マンです。
She had a persistent headache that lasted for days.
数日間続く持続的な頭痛がありました。

persistentの覚え方:語源

persistentの語源は、ラテン語の「persistere」に由来しています。この単語は、「per-」(完全に、徹底的に)と「sistere」(立つ、留まる)という2つの部分から成り立っています。ここでの「per-」は強調の意味を持ち、「sistere」は位置や状況の維持を示します。このことから、「persistere」は「しっかりと立ち続ける」や「持続する」といった意味合いを持つようになりました。 英語においては、17世紀ごろに「persistent」という形で用いられるようになり、「持続的な」「しつこい」といった意味が加わっています。このように、元々のラテン語の意味から派生して、根気強く続ける様子や、容易には諦めない態度を表す語として定着しました。語源を知ることで、この言葉の深い意味やニュアンスをより理解することができます。

語源 per
語源 pir
通る、 完全に
More
語源 sta
語源 sti
立つ
More
語源 ent
〜な性質の
More

persistentの類語と使い分け

  • unyieldingという単語は、柔軟性がなく、簡単には屈しない姿勢を表します。決して妥協しない場合に使います。\n例文: "He was unyielding in his beliefs." (彼は信念において譲らなかった)
  • tenaciousという単語は、執拗に物事を続ける様子を表します。何かを諦めずに強く持ち続ける際に使われます。\n例文: "She is tenacious in her studies." (彼女は勉強において粘り強い)
  • resoluteという単語は、明確な目的を持ち、揺るがない決意を示す際に使われます。意志がしっかりしていることに焦点があります。\n例文: "She remained resolute in her decision." (彼女は決断において揺るがなかった)
  • determinedという単語は、目標に向かって強く決意している様子を示します。受動的ではなく、主体的に行動する姿勢を表します。\n例文: "She is determined to succeed." (彼女は成功する決意を持っている)


persistentが使われたNews

ナッシュビルで今年だけでも車から銃が300以上盗まれる 先週、警察は車から20丁の銃が盗まれたと発表した。その中の5台は鍵がかかっていなかったため、容易に狙われた。
「persistent」は、「持続的な」「しつこい」という意味があります。「Persistent Problem」は、「しつこい問題」という意味になります。このニュースでは、ナッシュビルで今年に入ってから車から300丁以上の銃が盗まれていることが報じられています。先週だけでも、20丁の銃が車から盗まれ、そのうち5台の車は施錠されていなかったため簡単なターゲットになったと警察が発表しています。
出典:wbir.com

英英和

  • retained; not shed; "persistent leaves remain attached past maturity"; "the persistent gills of fishes"保持する永続的
    例:The persistent gills of fishes. 魚の永続的なエラ。
  • never-ceasing; "the relentless beat of the drums"決して終わらないさま持続的
  • stubbornly unyielding; "dogged persistence"; "dour determination"; "the most vocal and pertinacious of all the critics"; "a mind not gifted to discover truth but tenacious to hold it"- T.S.Eliot; "men tenacious of opinion"頑固なほど不屈な根暗