ent
〜な性質の

evanescentの基本例文

The beauty of the sunset was evanescent, fading into darkness.
夕日の美しさは一瞬で消え、暗闇に変わった。
Her memory of him is evanescent, barely clinging to her consciousness.
彼についての彼女の記憶は一時的で、ほとんど意識に留まっていない。
The bubbles in soda are evanescent, quickly disappearing once the bottle is opened.
ソーダの泡は一瞬で消え、ボトルが開いたらすぐになくなる。

evanescentの覚え方:語源

evanescentの語源は、ラテン語の「evanescere」に由来します。この言葉は「消え去る」や「姿を消す」という意味を持っています。さらに、「evanescere」は「e-(外へ)」と「vanescere(空になる)」という二つの部分に分けられます。「vanescere」は「空虚」や「空になる」という意味を持つ「vacuus」に関連しています。このように、evanescentは「外へ消えていく」または「一時的に存在するがすぐに消える」というイメージを持っています。この言葉は、物理的なものだけでなく、感情や思い出など、ある種の儚さや一時的な性質を表現するためにも使われます。つまり、evanescentは目に見えるものが瞬時に消える様子や、すぐに忘れ去られてしまうような感情などを描写する際に適した語彙となっています。

語源 sent
語源 sens
感じる
More
語源 ent
〜な性質の
More

evanescentの類語と使い分け

  • momentaryという単語は、ほんの一瞬の時間を指しており、すぐに消えるような急激さを強調します。例:"momentary lapse"(一瞬の失敗)。
  • transientという単語は、一時的であることを強調します。あまり長続きせず、すぐに消えるような状態を示します。例:"transient beauty"(一時的な美しさ)。
  • fleetingという単語は、非常に短い時間で過ぎ去ることを示します。たとえば、瞬間的な感情や出来事を指します。例:"fleeting moments"(刹那の瞬間)。
  • ephemeralという単語は、非常に短命であることを意味します。特に自然現象や花など、短時間で終わるものを指します。例:"ephemeral flowers"(儚い花)。
  • temporaryという単語は、ある期間だけ存在することを意味します。長く持続しないことを強調する設定で使われます。例:"temporary solution"(一時的な解決策)。


英英和

  • tending to vanish like vapor; "evanescent beauty"蒸気のように消える傾向があるはかない