ent
〜な性質の

fulgentの基本例文

The fulgent moon illuminated the entire space.
輝くような月が全体の空間を照らし出していた。
The bride looked stunning in her fulgent wedding dress.
花嫁は輝くようなウエディングドレスを身に着けて素晴らしかった。

fulgentの覚え方:語源

fulgentの語源は、ラテン語の「fulgens」に由来しています。この「fulgens」は「輝く」や「明るい」という意味を持ち、さらにその根源には「fulgere」があります。「fulgere」は「光る」や「輝く」という意味で、光に関連した概念を表現しています。このように、fulgentは光に満ちた、または鮮やかに輝くというイメージを持つ言葉です。英語に取り入れられる際に、光の美しさや明るさを強調するニュアンスが加わり、詩的な表現や文学的な文脈でよく使われるようになりました。言葉の成り立ちを理解することで、その意味合いや使われ方を深く知ることができます。

語源 ent
〜な性質の
More

fulgentの類語と使い分け

  • brilliantという単語は、光り輝く様子を表し、特に知的な才能や魅力のある明るさを含みます。例えば、'Her brilliant ideas changed the project.'(彼女の素晴らしいアイデアがプロジェクトを変えた)というように使います。
  • radiantという単語は、光を放つような、または明るさと幸福感を伴っている様子を表します。例えば、'The sun was radiant today.'(今日は太陽が輝いていた)というように使われます。
  • luminousという単語は、自ら光を発する、または非常に明るく見える様子を表します。例えば、'The luminous stars filled the night sky.'(輝く星々が夜空を埋め尽くした)というように使います。
  • gleamingという単語は、光を反射して輝いている様子を表します。特に、艶やかで滑らかな表面が光っている時に使います。例えば、'The gleaming car caught everyone's attention.'(その輝く車は皆の注意を引いた)というように使われます。
  • shiningという単語は、明るく光っている様子を指し、主に光の強さを強調します。例えば、'He has a shining smile.'(彼は輝くような笑顔を持っている)というように使います。


英英和

  • shining intensely; "the blazing sun"; "blinding headlights"; "dazzling snow"; "fulgent patterns of sunlight"; "the glaring sun"激しく輝くさま眩しい