er or
~する人、
~するもの
語源er

chargerの基本例文

I need to buy a new charger for my phone.
私の携帯電話用に新しい充電器を買う必要があります。

chargerの覚え方:語源

chargerの語源は、古フランス語の「charger」に由来します。この言葉は「運ぶ、積む」という意味を持っており、ラテン語の「carricare」から派生しています。「carricare」は「荷物を運ぶ」ことを示し、さらにそのルーツには「カール(車)」を意味する語が含まれています。これにより、「charger」は元々「荷物を運ぶもの」という概念が強く反映されています。現代英語においては、主に電池やデバイスを充電するための機器を指す用語として用いられていますが、この用語の背景には「エネルギーを供給する」という日常的な意味合いが含まれています。語源をたどることで、言葉がどのように進化してきたかを理解することができます。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

chargerの類語と使い分け

  • power adapter
    power adapterという単語は、特に電子機器に必要な電力を供給するための装置を指します。充電器と近い意味で、家庭用の電源コンセントに接続して使用します。例えば「laptop power adapter」(ノートパソコン用の電源アダプタ)という場合があります。
  • electric charger
    electric chargerという単語は、電気を使用して機器を充電する全般的な装置を指します。特に電動車両用の充電器をイメージすることが多いです。「electric car charger」(電気自動車の充電器)がその一例です。
  • phone charger
    phone chargerという単語は、主に携帯電話やスマートフォンを充電するための装置を指します。携帯電話専用のものであるため、他のデバイスには使えない場合もあります。例として「iPhone phone charger」(iPhone用の充電器)が挙げられます。
  • quick charger
    quick chargerという単語は、他の充電器よりも速く充電できる特別な充電器を指します。急いでいるときに便利で、デバイスによってサポートされている必要があります。例えば「quick phone charger」(急速充電器)という表現があります。
  • battery charger
    battery chargerという単語は、バッテリーを充電するための専用の装置を指します。ポータブルなデバイスや電動工具のために設計されていることが多いです。例として「car battery charger」(車のバッテリー充電器)があります。


chargerの覚え方:関連語

chargerが使われたNews

「Apple、iPhone 12の充電器不使用により約200万ドルの罰金課せられる」
ブラジルの規制当局は、iPhone 12が充電器なしで販売されていることに対して、アップルに約200万ドルの罰金を課した。この措置は、環境問題を引用して、従来のiPhoneに付属していた壁充電器とイヤホンを廃止することで、電子廃棄物を減らすことを目的としたものだった。
出典:gizmodo.com

英英和

  • formerly a strong swift horse ridden into battle昔は、戦いに使われた強い足をした迅速な馬軍馬