er or
~する人、
~するもの
語源er

loserの基本例文

He's always been a loser.
彼はずっと負け続けています。
Stop treating yourself like a loser.
自分を負け犬と思うのをやめてください。
The loser buys the winner coffee.
負けた方が勝者にコーヒーを奢ります。

loserの覚え方:語源

「loserの語源は、古い英語の「losian」(失う)から派生しています。この「losian」は、再度形容詞的な形式へと変化し、「失っている人」を意味する「loser」という名詞が生まれました。最初は主にゲームや競技などで負けた人を指す言葉として使われるようになりました。その後、より広範に、社会的地位や成功を欠く人を指すネガティブな意味合いを持つようになりました。歴史的には、「loser」という言葉は、19世紀末から20世紀初頭にかけて一般的に使われ始め、特にアメリカのスラングとして浸透しました。現在では、単に負けた人という意味だけでなく、人生において何かを失ったり、成功を収められなかったりする人を指すこともあります。」

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

loserの類語と使い分け

  • failureという単語は、成功しなかったことを強調します。「結果的な失敗」を示し、むしろ過程を問わない場合に使います。例えば、「His project was a failure.(彼のプロジェクトは失敗だった)」のように使います。
  • weaklingという単語は、特に身体的または精神的な強さが欠けている人を指します。コミカルな意味合いが強いことがあります。「He is a weakling.(彼は弱者だ)」のように使います。
  • underachiever
    underachieverという単語は、能力に対して期待される成果を出していない人を示します。ポテンシャルがあるのに、それに見合う結果が出ない時に使います。「She is an underachiever in school.(彼女は学校での成績が伸び悩んでいる)」のように使います。
  • defeatedという単語は、競争や戦いで負けたことを強調します。勝負における敗北のニュアンスが強く、「The team was defeated in the finals.(そのチームは決勝で負けた)」のように使います。


loserが使われたNews

「ペンギンズのケイシーデスミス、不運な敗戦の火曜日」
PenguinsのCasey DeSmithは、Tuesdayに試合で負けてしまいました。"tough-luck loser"と言う表現は、辛い運が悪かったという意味で、結果に対する失望感を表す表現です。"loser"とは、競技や試合で負けた人のことを指します。
出典:cbssports.com

英英和

  • a gambler who loses a bet賭けに負けるギャンブラー負け犬
  • a contestant who loses the contest競技に負ける競技者負方
  • a person with a record of failing; someone who loses consistently失敗の記録を持つ人負け犬