er or
~する人、
~するもの
語源er

staplerの基本例文

Please pass me the stapler.
ステープラーを取ってください。
I stapled my papers together.
私は紙をステープラーでとめました。
The office supply store sells staplers of many colors.
オフィス用品店では色々な色のステープラーを販売しています。

staplerの覚え方:語源

「staplerの語源は、フランス語の「estimpe」という言葉にさかのぼります。この言葉は「印」を意味し、特に紙を留めるための金具を指していました。16世紀のフランスでは、金具を用いて紙を束ねる技術が発展しました。その後、英語に取り入れられて「staple」という単語が作られました。「staple」は「留め具」という意味の他に、重要な物や必需品という意味も持っています。19世紀末には、紙を留めるための専用の機械「stapler」が登場し、現代のように一般的に使われるようになりました。このように、staplerの語源は、紙を束ねる際に使われる金具の重要性に由来しているのです。」

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

staplerの類語と使い分け

  • tacker
    tackerという単語は、大型のホッチキスで、木材や布などを留めるために使います。staplerは一般的に薄い紙を留めるためのものです。
  • staple gun
    staple gunという単語は、ホッチキスの一種で、特に強力なステープルを使って厚いものをまとめるのに適しています。これに対して、staplerは一般的な文房具として使われます。
  • binderという単語は、書類や紙をまとめるための道具で、通常はクリンチしていないものを収納するためにポケットがついています。staplerは紙を直接留めるものです。
  • clipという単語は、書類や紙をまとめるための小さな道具で、しっかりと挟むことができ、再利用が簡単です。一方、staplerは一度留めると外しにくいです。
  • paper fastener
    paper fastenerという単語は、書類をまとめるための方法の一つで、クリップやホッチキス以外の方法も含まれます。staplerは特定の方法です。


staplerの覚え方:関連語

staplerが使われたNews

「エイプリルフールに向け、JELL-Oブランドが食べられるステープラープリンキットを発売!」
「JELL-Oブランドがエイプリルフールの前に在宅用ステープラーモールドプランクキットを制作」というニュースです。ステープラーは紙をくっつけるために使われる文房具で、このニュースでは「アイコニックなステープラープランク」と表現されています。このプランク用のキットは、ステープラーの形をしたおいしく完全に食べられるもので、自宅で楽しめます。」
出典:news10.com

英英和

  • a machine that inserts staples into sheets of paper in order to fasten them together紙をまとめて留めるためにステープルを紙に差し込む機械ホッチキス