er or
~する人、
~するもの
語源er

sweaterの基本例文

I bought a warm wool sweater for the winter season.
冬の季節用に暖かいウールのセーターを買った。
She always wears a sweater because she doesn't like showing her arms.
彼女は自分の腕を見せるのが嫌いなので、いつもセーターを着ている。
He pulled a thread in his sweater and the entire sleeve came undone.
彼はセーターの糸を引っ張ったら袖が全部ほどけた。

sweaterの覚え方:語源

sweaterの語源は、英語の動詞「sweat」に由来しています。この「sweat」は「汗をかく」という意味で、元々は汗をかくことから派生した言葉です。「sweater」は、体温を保つために着用する衣類であり、身体が温まることで汗をかくことがあるため、この名前が付けられました。 19世紀の終わり頃、特にヨーロッパで、ウールなどの暖かい素材で作られたセーターが一般的に着られるようになりました。当初は主にスポーツやアウトドア活動のために作られていたため、その機能性を反映した名前が付けられたと言われています。 このように、「sweater」は「汗をかく」という基本的な意味に基づいて、その用途や特徴を表す言葉として発展してきました。この言葉は、今では季節を問わず多くの人々に親しまれている衣類の一つとなっています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

sweaterの類語と使い分け

  • sweatshirtという単語は、通常は厚手のコットン素材で作られた長袖のカジュアルなトップスを指します。運動用やリラックスするために着ることが多いです。例:He wears a sweatshirt.(彼はスウェットシャツを着ています。)
  • cardiganという単語は、前が開いているセーターで、通常ボタンがついています。レイヤーとして着ることが多く、温度調節に便利です。例:I have a cozy cardigan.(私は心地よいカーディガンを持っています。)
  • hoodieという単語は、フードがついているスウェットシャツやセーターを指します。カジュアルで動きやすく、特に若者に人気があります。例:She wore a hoodie.(彼女はフーディーを着ていました。)
  • pulloverという単語は、特に頭からかぶるタイプのセーターを指します。前を開けたり、ジッパーがついていないデザインが特徴です。例:She knitted a pullover.(彼女はプルオーバーを編みました。)
  • jumperという単語は、イギリス英語で一般的に使われるスウェット素材の衣服を指します。アメリカでは主にsweaterが使われるため、地域によるニュアンスがあります。例:I wore a jumper.(私はジャンパーを着ました。)


sweaterの覚え方:関連語

sweaterが使われたNews

ノードストロームで一番快適なセーターかもしれない
「sweater」とは、冬季に着用する厚手の編み上げた上着のことを指します。このニュースでの「comfortable sweater」とは、とても着心地の良いセーターのことを表しています。また、「flair」という単語が使われていますが、これは少し個性的なデザインやアクセントが加わっていることを意味しています。つまり、このセーターは単に着心地が良いだけでなく、少し個性的でおしゃれな要素があるということです。ニュースの概要には、このセーターがオンラインショップのNordstromでセール中であることも記載されています。
出典:finance.yahoo.com

英英和

  • a crocheted or knitted garment covering the upper part of the body上体を覆うかぎ針編みあるいはメリヤスの衣服セーター