er or
~する人、
~するもの
語源er

userの基本例文

The website has many users from around the world.
このウェブサイトは世界中から多くのユーザーがいます。
The new coffee machine is easy for even first-time users.
新しいコーヒーマシンは、初めて使う人でも簡単です。
I am not an experienced user of this software.
私はこのソフトウェアの経験豊富なユーザーではありません。

userの覚え方:語源

「userの語源は、ラテン語の「uti」に由来しています。この言葉は「使う」という意味を持ちます。そこから派生したフランス語の「usager」、さらに英語の「user」と進化しました。英語の「user」は、主にソフトウェアや技術において「利用者」や「使用者」を指す言葉として使われます。このように、元々の意味である「使うこと」に関連して、特定のものを利用する人を表すようになったのです。また、「user」は、個人だけでなく、団体や組織にも適用されることがあります。近年では、特にインターネットやデジタル分野において重要な役割を果たしています。」

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

userの類語と使い分け

  • participantという単語は、特定の活動やイベントに参加する人を指します。競技やイベントの文脈で用いられます。例:Each participant received a certificate.(各参加者は証明書を受け取りました。)
  • clientという単語は、特にサービスを受ける人を指し、企業や専門家との関係が重視されます。例:The client requested a meeting.(そのクライアントは会議を要望した。)
  • customerという単語は、商品やサービスを購入する人を指します。businessやretailの文脈でよく使われます。例:The customer bought a coffee.(その顧客はコーヒーを買った。)
  • memberという単語は、特定のグループや組織に所属する人を指します。参加者としてのニュアンスがあります。例:He is a member of the club.(彼はそのクラブのメンバーです。)
  • end-user
    end-userという単語は、最終的に製品やサービスを使用する人を指します。技術やソフトウェアの文脈でよく使われます。例:The end-user needs a simple interface.(最終ユーザーはシンプルなインターフェースを必要とする。)


userの覚え方:関連語

userが使われたNews

「ファンダメンタリーゲームズがゲームのライブオペレーションとユーザー獲得を担当」 新しい柔軟で透明性のある手法を発表。Living Gamesのパブリッシングに専門的に取り組む。
ニュアンスFundamentally Gamesが、継続的にプレイされるゲームの出版に関する柔軟かつ透明性のある新しいアプローチを発表しています。また、彼らはゲームのライブ運営とユーザー獲得も担当することになります。 user「ユーザー」という意味で、一般的に商品やサービスを使う人々を指します。この場合、Fundamentally Gamesはゲームの利用者を獲得することに注力し、また、ゲームの顧客満足度向上のためにライブ運営も担当することになります。
出典:venturebeat.com

英英和

  • a person who takes drugs薬物を服用する人中毒者
  • a person who uses something or someone selfishly or unethically物人を自分本位にあるいは非倫理的に利用する人搾取者
  • a person who makes use of a thing; someone who uses or employs somethingものを利用する人遣手