er or
~する人、
~するもの
語源er

containerの基本例文

The container was filled with water.
その容器には水が入っていました。
We need to purchase more containers for storage.
収納のためにもっとコンテナを購入する必要があります。
The dangerous substance needs to be stored in a tightly sealed container.
危険な物質は密閉されたコンテナに保管する必要があります。

containerの覚え方:語源

containerの語源は、ラテン語の「continere」に由来しています。この言葉は「共に保つ」や「囲む」という意味を持っており、接頭辞「con」は「共に」を意味し、「tenere」は「保つ」や「持つ」を意味しています。つまり、元々は何かを囲んで持ち続けるという概念が根底にあるのです。 英語の「container」は、特に物を入れるための入れ物や容器を指します。この用語は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて工業化が進展し、さまざまな物品を効率的に運ぶ必要が生じたことから普及しました。また、containerは「情報」や「データ」を格納するための技術的な側面でも用いられています。 このように、「container」という言葉は物理的な意味だけでなく、デジタルの世界でもその概念が適用され、普遍的に使用されているのです。語源を知ることで、言葉の背景や発展を理解する手助けになります。

語源 tain
語源 tin
保つ、 持つ
More
語源 com
語源 con
共に
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

containerの類語と使い分け

  • holderという単語は、何かを保持するための道具や装置を指します。containerと比べて、特定の物を持つための形状や機能が強調されます。例:a pencil holder(ペン立て)
  • vessel
    vesselという単語は、液体や物体を運ぶための入れ物を意味します。containerよりも、大きなものを示すことが多く、船なども含まれます。例:a fishing vessel(漁船)
  • packageという単語は、物を包んで運ぶための形状を持つもので、特に配送用のものに使われます。containerは容器全般を指すのに対し、packageは中身以外の要素も含むことが多いです。例:a delivery package(配達用の荷物)
  • receptacleという単語は、特に物を受け入れるための容器や場所を指します。containerよりも、受け入れ機能に焦点が当たります。例:a trash receptacle(ゴミ箱)
  • box
    boxという単語は、固い四角い形をした容器を特に表します。containerは広い意味を持つのに対し、boxは形が決まっているため使い方が限定的です。例:a cardboard box(段ボール箱)


containerが使われたNews

「Sonatypeが、クラウドネイティブなコンテナとKubernetesのセキュリティを開発者向けに追加」
ニュースタイトルの「container」は、「コンテナ」という意味で、ソフトウェア開発やクラウドサービスなどでよく使われる技術用語の一つです。コンテナは、アプリケーションやサービスを実行するための仮想環境で、実行環境に依存しない、移植性が高いという特徴があります。ニュースには、ソフトウェア開発者向けに、コンテナとKubernetesのセキュリティに関する新しい機能が追加された旨が書かれています。
出典:finance.yahoo.com

英英和

  • any object that can be used to hold things (especially a large metal boxlike object of standardized dimensions that can be loaded from one form of transport to another)ものを保持するために使用されることができる物の総称(特に一つの輸送手段から別のものに積み込まれることができる標準化された寸法の大きな金属の箱のような物)容物