er or
~する人、
~するもの
語源er

winnerの基本例文

He is the winner of the competition.
彼は競技の勝者です。
She always plays to win, and she is usually the winner.
彼女は勝つために常にプレイして、通常は勝者です。
The company has many winners in its staff.
その会社にはスタッフの中に多くの勝者がいます。

winnerの覚え方:語源

winnerの語源は、古英語の「winnan」に由来します。この単語は「戦う」や「勝つ」という意味を持っており、ドイツ語の「winnen」やオランダ語の「winnen」とも関連しています。これらの言葉は、いずれも「勝利を得る」や「獲得する」という意味を含んでいます。英語で「winner」と呼ばれるのは、競争や対戦の結果として勝利を収めた人やチームを指します。言葉の形成としては、主語に「-er」という接尾辞が付いており、これにより「〜する人」という意味が加わります。したがって、「winner」は「勝つ人」あるいは「勝者」という意味を持つようになりました。このように、winnerという単語は、その語源からも勝利や競争の結果に結びついていることがわかります。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

winnerの類語と使い分け

  • conquerorという単語は、特に戦争や強制的な勝利を得た人を指すため、winnerとは異なり、より力強いニュアンスがあります。conquerorは勝利を得ることが戦争や争いを含む場合が多いです。例:The conqueror took over the land.(征服者は土地を手に入れた。)
  • championという単語は、特定の試合や競技で勝った人を指します。winnerよりも特定の文脈での成功を強調するため、文脈に応じて使い分けます。例:He is the champion of the tournament.(彼はそのトーナメントのチャンピオンです。)
  • victorという単語は、競争や戦いにおける勝者を指し、戦闘やコンペティションで使われることが多いです。winnerはより一般的ですが、victorは特定の勝利を強調します。例:The victor claimed the prize.(勝者は賞を手に入れました。)
  • triumphantという形容詞は、「勝利を収めた」という意味を持ち、winnerとは異なり、状況や感情を強調します。winnerは名詞ですが、triumphantは形容詞であらゆる場面での勝利感を表します。例:She felt triumphant after the race.(彼女はレースの後に勝利を収めた気持ちになった。)
  • first place
    first placeという言葉は、競技やコンテストで順位を示す表現で、winnerと同じ意味ですが、順位にフォーカスしています。winnerは「勝者」という意味で、より広い使用が可能です。例:She finished in first place.(彼女は1位でゴールしました。)


winnerの覚え方:関連語

winnerが使われたNews

UNIのGreenがWNITで勝利をもたらすゲームウィナーレイアップを決める。
Greenは試合の最後の4秒にレイアップを決めて、Northern Iowaにクリートン大学相手のWNITの2回戦で64-63の勝利をもたらしました。ここでの"winner"は、試合で勝ち点をもたらしたプレーヤー(Green)を指します。"winner"は勝つことに関連した単語で、競技(スポーツ)やコンテスト(競技会など)で一般的に使われます。Winnerには勝者としての優位性と栄誉といったニュアンスがあります。
出典:wcfcourier.com

英英和

  • a gambler who wins a bet賭けに勝利したギャンブラー勝者
  • the contestant who wins the contest競技に勝利する競技者覇者
  • a person with a record of successes; "his son would never be the achiever that his father was"; "only winners need apply"; "if you want to be a success you have to dress like a success"成功の証をもつ人覇者