er or
~する人、
~するもの
語源er

tellerの基本例文

The bank teller counted my money.
銀行の窓口係は私のお金を数えました
The fortune teller predicted my future.
占い師は私の未来を予言しました。
She worked as a bank teller for years.
彼女は何年も銀行の窓口の仕事をしていました。

tellerの覚え方:語源

tellerの語源は、古英語の「tellan」に由来しています。この言葉は「話す」「語る」という意味を持ち、さらに古ゲルマン語の「talwō」にさかのぼることができます。英語では「tell」が「言う」「話す」といった意味でも使われており、tellerはその派生名詞として「語る人」や「話し手」といった意味を持つようになりました。 特に、金融分野では「teller」は「窓口係」や「出納係」を指します。これは、顧客と直接対話をし、取引を行う役割を担うことから名付けられたものでしょう。tellerは、銀行や信用組合の現金の取扱いや口座管理、その他のサービスを提供する人を指しています。このように、tellerという言葉は「話す」という基本的な意味から、役割に応じて特定の職業名へと発展してきたのです。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

tellerの類語と使い分け

  • teller of tales
    teller of talesという単語は、特に物語を語る人を詩的に言い表したものです。tellerの文学的表現として使われます。例:The teller of tales enchanted the audience.(物語の語り手は観衆を魅了した。)
  • storytellerという単語は、特に物語を語ることに特化した人を指します。tellerよりも物語の創作や語りの場面で使われます。例:The storyteller captivated the children.(物語の語り手は子どもたちを魅了した。)
  • cashierという単語は、主にレジでお金を扱う人を指します。tellerよりも広い意味で使われ、店や飲食店でも使用されます。例:The cashier gave me my change.(レジの人はおつりをくれました。)
  • bank clerk
    bank clerkという単語は、主に銀行で働く窓口業務の職員を指します。tellerよりも正式な職業名です。 例:A bank clerk assists customers at the bank.(銀行の職員は、銀行で顧客を助けます。)
  • narratorという単語は、物語や話の中で説明を行う人を指します。tellerは物語を「語る人」として意味が強いです。例:The narrator told a captivating story.(ナレーターは魅力的な物語を語った。)


tellerの覚え方:関連語

tellerが使われたNews

コネチカット州のTD銀行、黒人女性に1,000ドルの引き出しを拒否
コネチカット州のTD銀行の窓口係が許可しなかったということです。"teller"は銀行の窓口係を意味します。このニュースでは、窓口係がその黒人女性に1,000ドル以上の引出しを拒否したことが報じられています。
出典:theroot.com

英英和

  • someone who tells a story物語を話す人読み手
  • an employee of a bank who receives and pays out moneyお金を受け取ったり払ったりする銀行職員行員
  • United States physicist (born in Hungary) who worked on the first atom bomb and the first hydrogen bomb (1908-2003)最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)テラー