er or
~する人、
~するもの
語源er

printerの基本例文

My printer is out of ink.
私のプリンターはインク切れです。
The printer is malfunctioning and needs to be repaired.
プリンターが動作不良で修理する必要があります。
Can I borrow your printer? Mine is broken.
あなたのプリンターを借りてもいいですか?自分のが壊れているので。

printerの覚え方:語源

printerの語源は、ラテン語の「premo」に由来しています。この言葉は「押す」「圧力をかける」という意味を持っています。「premo」が派生して、「press」という英語が生まれ、印刷する行為を指すようになりました。さらに、英語の「printer」は、その名詞形である「press」から派生し、特定の機械や装置を指す言葉として発展しました。 印刷技術が進化する中で、文書や画像を物理的に再現するための装置が必要とされ、これを「printer」と呼ぶようになったのです。最初は、印刷業界で用いられる職業名としても使用されましたが、時代が進むにつれて、家庭用やオフィス用の機械を指す一般名詞として広まりました。このように、「printer」という言葉は、元々は印刷する行為に関する語から派生し、現代の技術を反映する用語へと変化してきたのです。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

printerの類語と使い分け

  • pressという単語は、印刷という動作全体を指すことがあります。また、新聞や本の印刷業界を指す際にも使われます。例として「The press is covering the event.」は「報道陣がそのイベントを取材しています。」です。
  • documentという単語は、プリンタで印刷される具体的なファイルや資料を指します。情報を含む単位としての意味合いがあります。例として、「I printed a document.」は「私は文書を印刷しました。」ということになります。
  • copierという単語は、印刷だけではなく、コピー機のことを指します。文書を複製するために使われます。例えば、「I need to use the copier.」という文は「コピー機を使う必要があります。」と訳せます。
  • outputという単語は、プリンターが出力するもの、つまり印刷物そのものを指します。機器が生成する結果に重点を置いています。例えば、「The output from the printer is clear.」は「プリンターからの出力ははっきりしています。」という意味です。
  • hard copy
    hard copyという言葉は、デジタルデータの印刷物を指し、物理的な形で情報が存在することを示します。例として、「I need a hard copy of this report.」は「この報告書の印刷物が必要です。」という意味になります。


printerの覚え方:関連語

printerが使われたNews

「Windows 10のプリンター問題が再発 生するが、既に修正策がある」
「printer」とは、印刷機のことです。このニュースでは、Windows 10を利用している一部のパソコンで、印刷機に関する問題が発生していることが伝えられています。また、その問題に対応するための更新プログラムが既にリリースされたとのことです。
出典:windowscentral.com

英英和

  • a machine that prints印刷する機械印刷機
  • someone whose occupation is printing印刷を生業とする人印刷者
  • (computer science) an output device that prints the results of data processingデータ処理の結果を印刷する出力装置プリンター