er or
~する人、
~するもの
語源er

wrestlerの基本例文

He was a professional wrestler before becoming an actor.
彼は俳優になる前にプロのレスラーだった。
The wrestler lifted his opponent with ease.
レスラーは簡単に相手を持ち上げた。
She admires the strength and agility of wrestlers.
彼女はレスラーの力と敏捷性に感心している。

wrestlerの覚え方:語源

wrestlerの語源は、古英語の「wrēstlian」に由来しています。この言葉は「格闘する」または「取り組む」という意味を持ち、さらにその語幹はゲルマン語族の言葉にも共通点があります。「wrēstlian」は、古高ドイツ語の「wrestlōn」や古ノルド語の「rǫstla」などと関連し、これらも「力比べ」や「戦うこと」を意味します。このように、wrestlerは肉体的な力を競い合う行為を示す用語として発展してきました。英語では、特にプロレスラーやレスリングに関わる人々を指すことが多く、スポーツやエンターテイメントの文脈で使用されることが一般的です。言葉の背景には、古代からの格闘技の文化が根付いていることが伺えます。

語源 ver
語源 wer
回る、 返る
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

wrestlerの類語と使い分け

  • fighterという単語は、一般的に戦う人を指し、格闘技や戦争などに使われます。wrestlerに比べて広い意味を持ちます。例文: "He is a skilled fighter." (彼は熟練した戦闘者です)
  • competitorという単語は、競技や対決に参加する人を指します。これもスポーツに関係して用いられ、自分のスキルで他者と戦うニュアンスです。例文: "She is a fierce competitor in wrestling." (彼女はレスリングの激しい競争者です)
  • grapplerという単語は、特に接触する格闘技に特化した意味を持ち、レスリングに特化した技術を持つ人を指します。例文: "He is a talented grappler in jiu-jitsu." (彼は柔術の才能あるグラップラーです)
  • combatantという単語は、戦闘に参加する人を指す一般的な言葉で、wrestlerよりも広範囲に使われることが多いです。例文: "Each combatant has their own strategy." (各戦闘者はそれぞれの戦略を持っています)
  • boxerという単語は、特にボクシングをする選手を指します。wrestlerとの違いは、ボクシングが立った状態で行われる一方、レスリングは組み合う技術に重きを置きます。例文: "The boxer won by knockout." (ボクサーはノックアウトで勝ちました)


wrestlerの覚え方:関連語

wrestlerが使われたNews

相撲力士が日本のショーで8秒間の壮絶なノックアウトを記録してMMAの記録を打ち立てました。
wrestlerという単語は、プロレスラーや相撲取りなど、レスリングの技術を持った選手を指します。今回のニュースでは、相撲取りのTsuyoshi SudarioがMMA(Mixed Martial Arts)の試合で8秒間のノックアウト勝利を収め、記録を更新したことが報じられています。相手のKazushi Miyamotoを軽々と倒した、圧倒的な力を持つTsuyoshi Sudarioの実力が光りました。
出典:msn.com

英英和

  • combatant who tries to throw opponent to the ground相手を地面に投げ飛ばそうとする戦闘員相撲取り