er or
~する人、
~するもの
語源er

speakerの基本例文

The speaker at the seminar was very informative.
セミナーの講演者はとても情報量が豊富でした。
The speaker on the phone was difficult to understand.
電話の声は分かりにくかった。
The speaker system at the concert was impressive.
コンサートのスピーカーシステムは印象的でした。

speakerの覚え方:語源

speakerの語源は、古英語の「spæcan」に由来しています。この言葉は「話す」や「語る」という意味を持っていました。さらに遡ると、ゲルマン語派の語源は「spēkan」や「sprēkan」であり、これも同様に「発言する」や「話す」を意味していました。中世英語の時代には、 speakerという言葉が生まれ、主に「話す人」や「講演者」という意味で用いられるようになりました。このように、 speakerは人が言葉を用いてコミュニケーションを行う存在を指す言葉として発展してきました。現代英語でもこの意味は引き継がれ、特に公の場で話す人や、スピーカーという形で音声を発する装置の意味でも使われています。語源を知ることは、その言葉の背景や使い方を理解する手助けになります。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

speakerの類語と使い分け

  • presenterという単語は、テレビ番組やイベントで情報を伝える人を指します。話す内容を持ち、聴衆に対して発表を行う役割です。例:The presenter shared interesting facts.(プレゼンターが興味深い事実を伝えた。)
  • lecturerという単語は、大学や専門学校で講義を行う講師を指します。主に教育の場で使われ、教育者としての役割が強調されます。例:The lecturer explained the topic.(講師がテーマを説明した。)
  • oratorという単語は、特に辞令や演説を行う技術に優れた話し手を指します。公共の場でのスピーチや演説において、その技量が重要視されます。例:The orator inspired the audience.(弁士が聴衆を感動させた。)
  • voice
    voiceという単語は、音声的な意味合いが強く、発声する能力や音を指します。比喩的に意見を表す時にも使われ、話者の特徴にも関連します。例:Her voice was soothing.(彼女の声は心地よかった。)


speakerが使われたNews

本日のお得情報4Kカメラドローンが$50オフ、サウンドバーが$49、スタンディングデスクが$235、ポータブルスピーカーが$24、Chromebookが$234オフ、等々
speakerとは「スピーカー」という意味で、音響機器の一つです。ニュース記事では、ポータブルスピーカー(携帯用のスピーカー)が$24で販売されていることが紹介されています。また、Bluetooth speakerという表現があり、これはBluetooth機能を使ってスマートフォンなどの音源に接続できるスピーカーのことを指します。
出典:msn.com

英英和

  • someone who expresses in language; someone who talks (especially someone who delivers a public speech or someone especially garrulous); "the speaker at commencement"; "an utterer of useful maxims"言語で表現する人話者
    例:The speaker at commencement. 開式のスピーチをする人。
  • electro-acoustic transducer that converts electrical signals into sounds loud enough to be heard at a distance電気信号を遠くからでも十分に聞き取れるよう大きな音に変換する電気音響変換器ラウドスピーカーシステム
  • the presiding officer of a deliberative assembly; "the leader of the majority party is the Speaker of the House of Representatives"審議会の司会を務める人議長