er or
~する人、
~するもの
語源er

coasterの基本例文

He bought a wooden coaster for his coffee cup.
彼は彼のコーヒーカップに木製のコースターを購入しました。
She went on a roller coaster ride with her friends.
彼女は友人たちとジェットコースターに乗りました。
He is a fan of collecting coasters from different countries.
彼は様々な国からのコースターの収集家です。

coasterの覚え方:語源

coasterの語源は、古フランス語の「coste」に由来します。この言葉は「岸」や「側面」を意味しており、ラテン語の「costa」(コスタ)に遡ります。このラテン語も「側面」や「肋骨」を意味していました。 coasterは元々、液体を入れた容器の下に置く物を指していました。これは、飲み物を置くことでテーブルを保護し、コースターとしての機能を果たします。英語では、やがてこの用語が飲み物を置くための小さな敷物や板という意味になりました。 さらに、coasterは「海岸を巡る船」という意味も持ち、海の岸を行き来する船のことを指します。このように、coasterという言葉は、飲み物を支える道具から、航海に関する用語へと発展してきました。語源を知ることで、言葉の背景や意味の変遷を理解する手助けになります。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

coasterの類語と使い分け

  • pirate ship
    pirate shipという単語は、コースターのように楽しさや冒険をテーマにした乗り物を指します。コースターは速さが特徴ですが、pirate shipは揺られながら楽しい体験を提供します。例:"I rode the pirate ship"(私は海賊船に乗った)。
  • roller coaster
    roller coasterという単語は、急降下や急上昇するトラックを持つ乗り物を指し、スリルや興奮が特徴です。コースターは一般的にこの意味で使われます。例:"The roller coaster was thrilling"(そのコースターはスリリングだった)。
  • amusement ride
    amusement rideという単語は、遊園地でのあらゆる種類の乗り物を指し、コースターもその一部です。この単語は、特定の乗り物を意識せずに使われます。例:"She loves all amusement rides"(彼女はすべての遊具が大好き)。
  • thrill ride
    thrill rideという単語は、特にスリルのある乗り物を指し、コースターもこのカテゴリーに入ります。特に冒険や興奮を求める人に向けた表現です。例:"He enjoys thrill rides"(彼はスリルのある乗り物が好き)。
  • fairground attraction
    fairground attractionという単語は、フェアや遊園地の乗り物全般を指します。コースターはその中の一つの乗り物ですが、これを使うとより広い意味になります。例:"We visited many fairground attractions"(私たちはたくさんのフェアグラウンドのアトラクションを訪れた)。


coasterの覚え方:関連語

英英和

  • someone who coasts楽をする人コースター
  • a resident of a coastal area沿岸地方の住民コースター
  • a covering (plate or mat) that protects the surface of a table (i.e., from the condensation on a cold glass or bottle)(冷たいグラスや瓶の表面の凝結などから)テーブルの表面を保護する覆い(板あるいはマット)コースター