er or
~する人、
~するもの
語源er

seawaterの基本例文

Seawater is salty because of the minerals and salt from the earth.
海水には、地球からのミネラルと塩分が含まれているため、塩辛いです。
We used seawater to rinse the sand off our feet after playing on the beach.
ビーチで遊んだ後、砂を洗い流すために海水を使いました。
Scientists study the properties of seawater to better understand the ocean ecosystem.
科学者たちは、海洋生態系をより深く理解するために、海水の性質を研究しています。

seawaterの覚え方:語源

seawaterの語源は、英語の「sea」と「water」から成り立っています。「sea」は古英語の「sǣ」に由来し、これはゲルマン語系の言葉に関連しています。この言葉は、「大きな水域」や「海」を意味し、海に関連する広大で深い水のイメージを持っています。一方、「water」は古英語の「wæter」に由来し、こちらもゲルマン語の起源があります。「water」は、液体の水を指す言葉です。この二つの単語が組み合わさることで、「seawater」は「海の水」つまり、海洋に存在する塩分を含んだ水を意味するようになりました。このように、seawaterという言葉は、海と水という基本的な要素を表すことで、その性質を的確に示しています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

seawaterの類語と使い分け

  • seas
    seasという単語は、より小さな海域を指し、特定の地域や地名と関係します。例:「the Mediterranean seas are beautiful」(地中海は美しい)。
  • brineという単語は、非常に塩分濃度の高い水を指します。料理や保存など特定の用途で使われることが多いです。例:「the fish was soaked in brine」(魚は塩水に浸された)。
  • saltwaterという単語は、塩分を含む水を示します。seawaterよりも広い文脈で使われることがあります。例:「the saltwater fish thrive here」(塩水魚はここで繁栄する)。
  • ocean water
    ocean waterという単語は、海洋にある水を特に指します。seawaterと似ていますが、広い範囲の水域を指します。例えば、「the ocean water is deep」(海の水は深い)と言えます。
  • marine water
    marine waterという単語は、海洋に関連した水を指し、主に生態系の文脈で使われます。例:「marine water supports diverse life」(海洋水は多様な生命を支える)。


seawaterが使われたNews

アブダビに巨大海水淡水化プラントを設置するABB
アブダビにある世界最大の海水淡水化プラントにABBが参加することを発表しました。このプラントは50億ドルの投資で建設され、エンジニアリング、調達、建設業者であるSepcoIIIと協力しています。
出典:zawya.com

英英和

  • water containing salts; "the water in the ocean is all saltwater"塩を含む水海水