er or
~する人、
~するもの
語源er

interviewerの基本例文

The interviewer asked some difficult questions.
インタビュアーは難しい質問をしました。
The interviewer was impressed with the candidate's experience.
興味深い勤務経験を持っていると、面接担当者は感心しました。
The interviewer asked the candidate to give an example of a challenging situation they had faced in the past.
インタビュアーは、過去に直面した難しい状況の例を挙げるよう求めました。

interviewerの覚え方:語源

'interviewer'の語源は、ラテン語の「inter-(間)」と「videre(見る)」に由来しています。この言葉は、16世紀頃に英語に取り入れられました。「interview」は「間に見る」という意味から派生しており、二者間の対話や意見交換を指します。ここから派生して、特に面接や取材を行う側の人を示す言葉として「interviewer」が使われるようになりました。また、「interview」はその概念を広げて、様々な状況における対話や質疑応答を含む言葉として定着しました。このように、語源を知ることで言葉の成り立ちや意味の変遷を理解することができるでしょう。

語源 inter
語源 enter
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More

interviewerの類語と使い分け

  • assessorという単語は、評価や判断を行う人を指します。特に試験や評価基準に基づいて、対象を評価する場面で使われます。例えば、"The assessor graded my performance objectively."(評価者が私のパフォーマンスを客観的に評価した)という例があります。
  • examinerという単語は、試験を行う人を表し、特に学業や資格試験において使用されます。例えば、"The examiner explained the rules before the test."(試験官がテストのルールを説明した)という文で使われます。
  • recruiterという単語は、採用を行う人を指し、特に人材を探している会社やエージェントに用いられます。例えば、"The recruiter contacted me for a job opportunity."(採用担当者が仕事の機会について私に連絡した)という文で使われます。
  • interrogatorという単語は、尋問を行う人を指し、特に法的な文脈や警察の取り調べで使われることが多いです。例えば、"The interrogator asked me about my whereabouts."(尋問者が私の居場所について尋ねた)という使い方ができます。


interviewerが使われたNews

「トランプ氏、偽情報により誤報を信じ込む」フォックスニュースのインタビュアーによる被害者となる。
interviewerは、インタビューをする人のことを指します。この場合のFox News interviewerは、Fox Newsでインタビューをする人を指しています。ニュースの概要では、Fox Newsのインタビュアーがトランプ元大統領に誤った情報を伝えたため、トランプ元大統領が'Mayorkasが辞任した'と誤解して喜んでしまいました。つまり、interviewerは、インタビューをする人だけでなく、インタビューで伝えられる情報の信頼性にも関わることがあるため、注意が必要です。
出典:dailymail.co.uk

英英和

  • a person who conducts an interviewインタビューを行う人面接官