er or
~する人、
~するもの
語源er

trainerの基本例文

The dog trainer helped my puppy learn new tricks.
犬のトレーナーは私の子犬が新しい芸を覚えるのを手伝いました。
My personal trainer helps me stay in shape.
私のパーソナルトレーナーは私が体型を維持するのを手伝ってくれます。
The football team hired a new trainer to get them in top shape.
フットボールチームはトップの状態になるために新しいトレーナーを雇いました。

trainerの覚え方:語源

trainerの語源は、ラテン語の「tractare」に由来しています。「tractare」は「引く、引き寄せる、導く」という意味を持つ動詞で、ここから派生した「tracto」という形がフランス語に入る際に、より具体的に「訓練する、教育する」という意味合いが強化されました。このフランス語の「trainer」が英語に取り入れられ、現在の「trainer」という形になりました。英語では、主にスポーツや教育の分野で使用され、特定の技術や知識を持つ人が他者に指導やトレーニングを行う役割を示す言葉として定着しています。つまり、「trainer」は他者を導き、成長を促す存在を表す言葉といえます。このように、語源を辿ることで「trainer」が持つ意味や重要性が理解できるでしょう。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

trainerの類語と使い分け

  • coachという単語は、特にスポーツや特定の技術を指導する人に使われます。選手を指導し、成長を助ける立場です。「The coach prepared the team for the game.」(コーチがチームを試合の準備をした)というふうに使います。
  • tutorという単語は、特に個別指導を行う人を指します。特定の教科について詳しく教える役割です。「The tutor helped me with math.」(チューターが私の数学を手伝ってくれた)という使い方がされます。
  • instructorという単語は、特に教育の現場で使われることが多く、教える立場の人を指します。授業や講義を行う際によく使われます。例えば、「The instructor explained the lesson.」(インストラクターが授業を説明した)というふうに使います。
  • mentorという単語は、特に長期的な支援や助言を行う人を指します。キャリアや人生のアドバイスをすることが多いです。「She is my mentor in my career.」(彼女は私のキャリアのメンターです)という例があります。
  • educatorという単語は、一般的に教育に関わる人を指します。学校の教師も含まれますが、広い意味で使われることが多いです。「The educator inspired the students.」(教育者が生徒を奮い立たせた)というふうに使われます。


trainerの覚え方:関連語

trainerが使われたNews

「ナショナルズのビクターロブレストレーナーと一緒に退場」
野球チームのナショナルズの選手であるビクターロブレスが、トレーナーと一緒にグラウンドを後にしたことが報じられた。トレーナーは、選手のけがや体調管理を担当する人のことである。このニュースでは、ロブレスがけがをしたか、体調が悪かったかなどは明言されていないが、トレーナーと一緒にグラウンドを後にしたことが報じられている。
出典:cbssports.com

英英和

  • one who trains other persons or animals他人や動物を訓練する人調教師
  • simulator consisting of a machine on the ground that simulates the conditions of flying a plane飛行している飛行機の状況をシミュレートする地上の機械で成るシミュレーターフライトシミュレーター