er or
~する人、
~するもの
語源er

holderの基本例文

She's the current holder of the world record.
彼女は現在の世界記録保持者です。
My aunt is the holder of many family heirlooms.
私の叔母は多くの家族の古い品々を所有しています。
This card holder can hold up to 10 cards.
このカードホルダーには10枚のカードを収納できます。

holderの覚え方:語源

holderの語源は、古英語の「holdan」に由来しています。この「holdan」は「保持する、持つ」という意味を持つ動詞です。さらに遡ると、ゲルマン語系の言葉「haldan」に関連しており、これも「保つ」「持続する」を意味していました。フランス語の「tenir」や古ノルド語の「halda」といった語とも関連があります。 「holder」という言葉は、物を保持するための器具や人を指す名詞として使われています。例えば、ペンホルダーやドアハンドルといった具体的な目的に応じた「保持するもの」としての使い方が一般的です。語源からもわかるように、「holder」は基本的に「何かを持つ、保持する」機能を持ったものを指し示す言葉として発展してきました。これにより、日常生活の中でさまざまな物を指す言葉として広がっていったのです。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

holderの類語と使い分け

  • supporterという単語は、物や人を支える役割を持つ人や物を指します。holderが対象を保持することを指すのに対し、supporterは支援することに焦点を当てます。例えば、"a supporter of the team"(チームの支援者)。
  • clampという単語は、物を強く固定する道具を意味します。holderが軽く物を保持するのに対して、clampはより強い力で固定することに使います。例えば、"a wood clamp"(木材用のクランプ)。
  • rack
    rackという単語は、物を置いたり掛けたりするための棚や台を指します。holderが物を保持するのに対し、rackは物を見やすく整理することに特化しています。例えば、"a coat rack"(コート掛け)。
  • containerという単語は、物を入れて持ち運ぶための容器を指します。holderが対象を支えることを強調するのに対し、containerは物を収納することに重点を置いています。例えば、"a plastic container"(プラスチックの容器)。
  • gripper
    gripperという単語は、物をしっかりとつかむための道具やパーツを意味します。holderが単にものを持つ役割を持つのに対して、gripperはしっかりつかむことに特化しています。例えば、"a jar gripper"(瓶をつかむ道具)。


holderの覚え方:関連語

holderが使われたNews

「グレイスケールビットコイントラストがビットコインの最大公開保有者になるも、競争は激化している」
"holder"は所有者を意味する英単語であり、このニュースではBitcoinの公的な所有者について述べられています。具体的には、Grayscale Bitcoin Trustという組織が、Bitcoinの所有者として最大規模になったことが述べられています。ただし、競争は激化しており、他の所有者たちとの競争が続くとあります。
出典:markets.businessinsider.com

英英和

  • a holding device; "a towel holder"; "a cigarette holder"; "an umbrella holder"把持装置ホルダー
  • a person who holds something; "they held two hostages"; "he holds the trophy"; "she holds a United States passport"何かを保持する人保持者
  • the person who is in possession of a check or note or bond or document of title that is endorsed to him or to whoever holds it; "the bond was marked `payable to bearer'"自分または所有者の名前を裏書きした小切手、手形、債権または権利証券を持つ人持参人