er or
~する人、
~するもの
語源er

editorの基本例文

The editor made some changes to my article.
編集者は私の記事にいくつかの変更を加えました。
She works as an editor at a fashion magazine.
彼女はファッション雑誌の編集者として働いています。
I need to consult with my editor before submitting the final draft.
最終稿を提出する前に、編集者に相談する必要があります。

editorの覚え方:語源

editorの語源は、ラテン語の「editus」に由来します。「editus」は「外に出る」「出す」という意味を持ち、動詞「edĭre」に由来しています。この動詞は「出す」「刊行する」などの意味合いを持ち、そこから派生して英語の「edit(編集する)」や「editor(編集者)」という言葉が生まれました。 編集者は、文字や情報を整理し、出版物やコンテンツを完成させる役割を果たします。言葉の成り立ちからも分かるように、編集者は作品や資料を外に出すための重要な存在であり、その過程で情報の質や内容を向上させることが期待されています。このように、「editor」という言葉は、語源からもその職務の重要性を感じることができます。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

editorの類語と使い分け

  • copyeditor
    copyeditorという単語は、文章の内容やスタイルを修正する専門職を指します。特に文法や表現をチェックします。例: 'The copyeditor improved the clarity of the text.' (校正者は文章の明瞭さを向上させた。)
  • proofreaderという単語は、最終的な印刷前に文章をチェックして誤りを見つける役割を指します。細かいミスを見つけるのが得意です。例: 'The proofreader found several typos.' (校正者は幾つかの誤字を見つけた。)
  • publisherという単語は、書籍や雑誌などを印刷・配布する会社や人を指します。出版者は、作品の企画や販売も担当します。例: 'The publisher released a new book.' (出版社は新しい本を刊行した。)
  • writerという単語は、文章を作成する人を指します。シナリオ、詩、記事など様々な形式があります。例: 'The writer created an engaging story.' (作家は魅力的な物語を創作した。)


editorの覚え方:関連語

editorが使われたNews

「ティーンヴォーグ編集長、古いツイートが問題視され職を失う」
「editor」という単語は、雑誌や新聞など出版物の校閲者編集者を指します。このニュースでは、「Teen Vogue」の新しい編集長がもともと掲載されていたツイートに対して非難が起こり、まだ正式に就任する前に解雇されたと報じられています。つまり、「editor」とは、記事やコンテンツを適切に編集し、読者に分かりやすい形で提供する役割を持っている人を指します。
出典:cnn.com

英英和

  • (computer science) a program designed to perform such editorial functions as rearrangement or modification or deletion of dataデータの再配列、修正、削除のような編集機能を行うように設計されたプログラム編集プログラム
  • a person responsible for the editorial aspects of publication; the person who determines the final content of a text (especially of a newspaper or magazine)出版の編集面に対して責任がある人編集者