er or
~する人、
~するもの
語源er

dwellerの基本例文

The island is home to many sea-dwellers.
その島は多くの海洋生物たちの家です。
The city dwellers are used to the noise.
都会の住民は騒音に慣れています。
The tribe's myth speaks of spirits that protect its dwellers.
部族の神話には、住人を守る精霊の話があります。

dwellerの覚え方:語源

dwellerの語源は、古英語の「dwellan」に由来しています。「dwellan」は「住む、滞在する」という意味を持ち、さらにその前身にはゲルマン語派に属する言葉が含まれています。具体的には、古高ドイツ語の「twellan」や、オランダ語の「dwellen」などが関連しています。これらの語は、住む場所や滞在することに関わっており、最終的には「dweller」という名詞が「住人」や「居住者」を指すようになりました。dwellerは、特定の地域や場所に住んでいる人々を表す言葉として広く使われています。このように、dwellerの語源をたどることで、言葉の意味や使われ方の背景を理解することができます。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

dwellerの類語と使い分け

  • inhabitantという単語は、特定の場所に住んでいる人を指します。dwellerよりも一般的で、国や地域など広い範囲で使われることが多いです。例:The inhabitants of the city are friendly.(その都市の住民は親しみやすいです。)
  • residentという単語は、特定の場所に住む人を指し、dwellerと同様の意味ですが、一般的には公式な住民であることを示唆します。例:He is a resident of New York.(彼はニューヨークの住人です。)
  • localという単語は、特定の地域に住んでいる人々を指し、dwellerよりもその地域に所属している感が強いです。例:The locals know the best restaurants.(地元の人々は最高のレストランを知っています。)
  • tenantという単語は、賃貸物件に住む人を指し、dwellerよりも特定の法律的な関係があることを示します。例:The tenant renewed the lease.(そのテナントは賃貸契約を更新しました。)
  • citizenという単語は、国の公式な市民を指し、dwellerよりも政治的な意味合いが強いです。例:Every citizen has the right to vote.(すべての市民には投票する権利があります。)


dwellerの覚え方:関連語

dwellerが使われたNews

「30,000ドルを求めて、隣人のタバコの臭いに苦しむ女性が分譲団地と隣人を訴える」
dwellerとは「住人居住者」を意味する単語です。このニュースのタイトルにある「condo-dweller」は「コンドミニアムに住む人」という意味です。ニュースの概要でも「complainant」(苦情を訴えた人)が「suite」(自分の住んでいる部屋)の中でタバコの臭いに悩む「condo-dweller」として言及されています。つまり、dwellerはある建物や場所に住んでいる人を表す言葉として使われます。
出典:msn.com

英英和

  • a person who inhabits a particular place特定の場所に居住する人居住者