er or
~する人、
~するもの
語源er

handlerの基本例文

The dog handler guided the pooch through the competition.
犬のハンドラーは犬に競技を通して案内しました。
The baggage handler carefully loaded the suitcases onto the airplane.
荷物のハンドラーは、細心の注意を払ってスーツケースを飛行機に積み込みました。
The new employee was trained to be a handler for hazardous materials.
新しい従業員は、危険物を扱うためのハンドラーになるように訓練されました。

handlerの覚え方:語源

handlerの語源は、英語の動詞「handle」に由来しています。「handle」は「扱う」「操作する」といった意味を持ち、古い英語の「handlian」(手で扱う)から派生しています。この語の「hand」は「手」を意味し、物を持ったり操作したりする行為に関連してきました。 「handler」という言葉は、「handle」に接尾辞「-er」がついている形で、何かを扱う人や物、または特定の機能を持つものを指す表現です。したがって、「handler」は「操作する人」という意味合いを持つようになり、特にプログラミングや情報技術の分野においては、特定のイベントやデータを扱うためのコンポーネントや関数を意味することが多いです。このように、語源をたどることで、言葉の意味や使われ方の背景を理解することができます。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

handlerの類語と使い分け

  • administratorという単語は、システムやプロジェクトを管理する人を指します。特に、組織的な管理や運営に関連しています。例: 'The administrator manages the team.' (管理者がチームを管理しています)
  • overseerという単語は、作業やプロジェクトを監督する役割に使われます。進捗を確認して指導することが含まれます。例: 'The overseer watches the workers.' (監督者が作業者を見守っています)
  • managerという単語は、ビジネスやチームを運営・管理する役割を指します。リーダーシップの意味合いが強いです。例: 'The manager leads the staff.' (マネージャーがスタッフを指導します)
  • operatorという単語は、人や機械を操作するために使われます。通常は、特定のタスクを実行する人を指します。例: 'The operator controls the machine.' (オペレーターが機械を操作します)


英英和

  • (sports) someone in charge of training an athlete or a team選手やチームの指導責任者コーチャー
  • an agent who handles something or someone; "the senator's campaign handlers"何かまたは人を扱う代理ハンドラ