er or
~する人、
~するもの
語源er

viewerの基本例文

The show's viewership has been steadily declining.
その番組の視聴率は着実に低下しています。
The artwork is meant to be interactive, requiring the viewer to participate.
その作品は対話的であり、観客の参加を必要とするように設計されています。
The TV network received many complaints from angry viewers.
テレビネットワークは怒った視聴者から多くの苦情を受け取りました。

viewerの覚え方:語源

viewerの語源は、古フランス語の「veoir」(見る)から派生した「veue」に由来しています。この「veoir」は、さらにラテン語の「videre」(見る)に基づいています。ラテン語の「videre」は、英語の「video」や「visual」という言葉にも見られるように、視覚に関連する言葉の根源となっています。英語では「viewer」は、元々「見る人」を指す言葉として使われ始め、特に映像や画像を観る人を指すことが多くなりました。このように、viewerは視覚的な体験に関連する語彙として発展してきたのです。特にテレビや映画、オンラインコンテンツなどの分野で頻繁に使われており、現代の情報社会において重要な役割を果たしています。

語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

viewerの類語と使い分け

  • spectacleという単語は、視覚的に印象的な出来事や状況を指します。これは人を指さないが、viewerが何かの印象を与える場面を強調します。例えば、"The fireworks were a spectacular spectacle."(花火は素晴らしい光景でした)という表現があります。
  • observerという単語は、物事を注意深く見たり観察したりする人やものを指します。viewerと比べて、より積極的に何かを研究するニュアンスがあります。例えば、"The scientist is an observer of nature."(その科学者は自然を観察者です)という表現があります。
  • spectatorという単語は、特にイベントやパフォーマンスなどを見守る人を指します。viewerはもっと一般的に何かを見る人を指すのに対し、spectatorは時に観客としての役割が強調されることがあります。例えば、"The spectators cheered for their team."(観客たちは自分のチームを応援しました)という表現があります。
  • onlookerという単語は、特に通りすがりに何かを見ている人を指します。viewerは見ている人全般を指しますが、onlookerはもっとカジュアルな視点を持つ人に使われます。例えば、"The onlookers gathered to see the accident."(通行人が集まって事故を見ました)という表現があります。
  • watcherという単語は、常に何かを見ている人やものを指します。viewerと似ている点もありますが、より継続的に何かを観察するニュアンスがあります。例えば、"He is a watcher of the stars."(彼は星の観察者です)という表現があります。


viewerの覚え方:関連語

viewerが使われたNews

「2021年ホンダクラシックの出場時間、テレビ放送、視聴者ガイド」
「viewer」という単語は「視聴者」という意味があります。この記事では、Honda Classicというゴルフ大会の放送時間や観覧ガイドなどを視聴者向けに紹介しているということです。つまり、これは視聴者が大会について理解しやすくするための情報提供です。
出典:golfdigest.com

英英和

  • an optical device for viewing photographic transparencies光透過性写真を見るための光学装置ビューアー
  • a close observer; someone who looks at something (such as an exhibition of some kind); "the spectators applauded the performance"; "television viewers"; "sky watchers discovered a new star"注意深い観察者観覧者