a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

aboardの基本例文

Please come aboard the ship.
船に乗ってください。
The plane is now boarding.
飛行機の搭乗が始まりました。
All passengers aboard the train, please.
全員、列車に乗り込んでください。

aboardの覚え方:語源

aboardの語源は、古英語の「bord」に由来します。「bord」は「船の側面」や「船」という意味を持っていました。古英語では、船に乗ることを「on bord」や「on the bord」と表現することがあり、これが時間と共に変化して「aboard」となりました。この語は中世英語の時代にも使用され、船上や乗り物に乗ることを示すために使われるようになりました。したがって、aboardは主に「船上で」または「乗り物に乗っている状態」を表す言葉として定着しました。その結果、aboardは旅行や交通に関する文脈で頻繁に使われており、現在での一般的な用法に至っています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

aboardの類語と使い分け

  • ontoという単語は、ある物が別の物の上に移動するニュアンスを持ちます。例えば、'She jumped onto the bus.'(彼女はバスに飛び乗った)といった具合です。
  • insideという単語は、特に物の内部にいることを強調します。'She is inside the car.'(彼女は車の中にいる)という例で、ないものを強調します。
  • inという単語は、ある物の内部に存在することを表します。例えば、'The cat is in the box.'(猫は箱の中にいる)というように使います。
  • onという単語は、特に物の上に接触している状況を表します。例えば、'The book is on the table.'(その本はテーブルの上にある)という具合です。
  • uponという単語は、onの形式的な言い方で、古典的な文章や詩でよく使われます。'Upon the hill stood a castle.'(丘の上に城があった)という文に使われます。


aboardが使われたNews

ISS乗組員、月および火星ミッションについて議論する
「aboard」は「(乗り物や船などの)中に」という意味で、このニュースでは国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士たちが、月や火星に向けたミッションについて話したことを表しています。つまり、このニュースではISSに乗り込んでいる宇宙飛行士たちが、月や火星に関するミッションについて話しているということが伝えられています。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • side by side; "anchored close aboard another ship"並んで
    例:anchored close aboard another ship 別の船の近くで投錨した
  • on a ship, train, plane or other vehicle船、列車、飛行機または他の乗り物について船上
  • on first or second or third base; "Their second homer with Bob Allison aboard"1塁、2塁または三塁で塁に出て