a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

acquaintanceの基本例文

We met through a mutual acquaintance.
私たちは共通の知人を通じて出会いました。
She is just an acquaintance. I don't know her that well.
彼女はただの知人です。あまり彼女をよく知りません。
He has many acquaintances, but few close friends.
彼には多くの知人がいるが、親友はほとんどいない。

acquaintanceの覚え方:語源

「acquaintanceの語源は、ラテン語の「acquaintare」に由来しています。この言葉は、「~について知っている」「~に精通している」という意味を持っています。さらにこの語は、ラテン語の「cognoscere」、つまり「知る」という意味の動詞と関連しています。「cognoscere」も、知識や認識を得ることを指します。中世英語では、「acquaintance」は他人と知り合いになることや、親しい関係を築くことを表すようになりました。言葉の成り立ちから考えると、「acquaintance」は単に知り合いであることを示すだけでなく、その関係が何らかの形での認識や理解をも伴っていることが示唆されています。」

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 gno
語源 ckno
知る
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

acquaintanceの類語と使い分け

  • associateという単語は、ビジネスや社会的な関係を持つ相手を指しますが、必ずしも親しい関係ではありません。例として、「He is a business associate.」(彼はビジネス上の関係者です)というように、仕事を通じた関係を指します。
  • companionという単語は、誰かと一緒にいることを強調し、特に旅や活動を共にする人を指します。たとえば、「She is my travel companion.」(彼女は私の旅行仲間です)のように、特定の活動において一緒にいることを示します。
  • familiarという単語は、知っているが親しい関係ではない相手を指します。「He is a familiar face.」(彼は見覚えのある顔です)というように、過去に知り合ったが詳しくはない人を指すことが多いです。
  • contactという単語は、何らかの目的で知り合った相手を指しますが、友達とは限りません。「I have a contact in the industry.」(私はその業界に知り合いがいる)というように、特定の目的で会った相手を示します。
  • friendという単語は、親しい関係にある人を指し、感情的なつながりが強いです。たとえば、「I have a friend in my class.」(私はクラスに友達がいる)というように、相手との親しい関係を表します。


acquaintanceが使われたNews

「グリーンベルトでの致命的な撃ち合い、知人が床に横たわっているのを発見」
「acquaintance」という単語は「知人」という意味があります。このニュースでは、ある人が自宅に帰ったところ、自分の知人が床に倒れているのを見つけたという事件が起きたことが報じられています。
出典:wjla.com

英英和

  • a relationship less intimate than friendship友情をもつほどは親しくない関係顔馴染み
  • personal knowledge or information about someone or something誰かまたは何かについての個人の知識または情報面識
  • a person with whom you are acquainted; "I have trouble remembering the names of all my acquaintances"; "we are friends of the family"自分と知り合いである人顔見知り