a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

alarmingの覚え方ヒント

alarmingの基本例文

The news was alarming.
そのニュースは心配性を引き起こしました。
The trend is alarming.
その傾向は懸念すべきものでした。
Her health results were alarming.
彼女の健康診断結果は心配なものでした。

alarmingの覚え方:語源

alarmingの語源は、古フランス語の「alarmer」に由来しています。この単語は、ラテン語の「alarma」にさかのぼり、これは「翼を広げる」という意味の「ala」から派生しています。「ala」は物理的な翼を指し、比喩的に人を驚かせるような急な動きや行動を示すのに使われました。 「alarmer」という単語は元々、警告を発すること、あるいは人々に対して注意を促す行為を表していました。そして、このフランス語の単語が英語に取り入れられ、「alarming」という形になりました。この語は、通常、不安や恐怖を引き起こすような事象を指し、現代英語ではしばしば「驚くべき」「衝撃的な」という意味で使われています。 このように、alarmingの語源は、警告や注意喚起を象徴する言葉の流れから生まれたことが分かります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 arm
武器
More

alarmingの類語と使い分け

  • jarringという単語は、耳障りであったり、目が覚めるようなショックを与える意味があります。通常は不快感を伴います。例:a jarring sound(耳障りな音)。
  • startlingという単語は、急に驚かせるような意味を持ちます。意外なことが突然起こり、驚きを引き起こす時に使います。例:a startling revelation(驚くべき暴露)。
  • frighteningという単語は、非常に恐ろしい、または危険を感じさせるという意味で使われます。人を驚かせるような情景や状況に使われます。例:a frightening experience(恐ろしい体験)。
  • disturbingという単語は、不安を引き起こす、もしくは心を乱すような状況を指します。恐怖よりも心にずっしりと感じさせることが多いです。例:a disturbing news report(不安を煽るニュース)。
  • worryingという単語は、心配させるような意味です。何かが悪化する可能性を示唆し、注意を促すニュアンスがあります。例:a worrying trend(心配な傾向)。


alarmingの覚え方:関連語

alarmingが使われたNews

「 「国連、コンゴ民主共和国での暴力の規模が『驚くべき』と警告」と報告される。昨年には約3,000人の市民が殺害されたとの報告がある。」
「alarming」は「心配を引き起こす」「警鐘を鳴らす」という意味があります。このニュースで使われた「alarming」は、コンゴ民主共和国東部で発生している暴力行為の規模が極めて大きいことを表しています。つまり、多くの人々を脅かす危険が増大していることを示しています。
出典:ghanaweb.com