a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

aspectの基本例文

The most important aspect of cooking is good seasoning.
料理の最も重要な側面は良い調味料です。
We should consider every aspect of the problem.
私たちは問題のすべての側面を考慮する必要があります。
This painting has a modern aspect.
この絵は現代的な側面を持っています。

aspectの覚え方:語源

aspectの語源は、ラテン語の「aspectus」に由来しています。この言葉は「見ること」や「目で見ること」を意味しており、さらに通知する「adspicere」(見る、注視する)の過去分詞形に関連しています。ラテン語の「specere」や「spicere」という語根は「見る」や「観察する」という意味を持ち、英語においても「inspect」(検査する)や「spectator」(観客)などの単語に影響を与えています。「aspect」という言葉が英語に取り入れられたのは、14世紀のことで、最初は視覚的な観点や様子を指すものでした。その後、物事の側面や特性を表す意味も追加され、今日では様々な文脈で使われるようになりました。このように、「aspect」は視点や見方を強調する言葉として進化してきたのです。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 spec
語源 scop
見る
More

aspectの類語と使い分け

  • dimensionという単語は、aspectよりも広義に「次元」や「尺度」を指し、物事の計測や評価の側面を強調します。たとえば、「プロジェクトの経済的dimension」は経済に関する重要な側面を示しています。
  • characteristicという単語は、aspectよりも個体や物事の独特な属性や特性を指し、際立った部分を強調します。たとえば、「彼のcharacteristicは親切さです」は彼の際立った特徴を挙げています。
  • facet
    facetという単語は、aspectと同様に物事の「側面」や「特徴」を意味しますが、特に多面的なものを指す時に使われます。たとえば、「地元の文化というfacet」は特定の側面を強調する表現です。
  • sideという単語は、aspectよりも日常的に使われる言葉で、物事の一部や側面をカジュアルに表します。たとえば、「その問題のsideを考えてみる」は、考慮すべき側面を示しています。
  • featureという単語は、aspectよりも「特徴」という意味で、特定の重要な特性や機能を示す時に使います。たとえば、「この製品のfeatureは使いやすさです」は製品の重要な側面を表現しています。


aspectの覚え方:関連語

aspectが使われたNews

「なぜスナイダーカットは4:3の縦横比なのか?」
縦横比という意味を持つ「aspect ratio」は、画像や映像などの縦と横の比率を表す言葉です。このニュースでは、「Why the Snyder Cut is 4:3 aspect ratio」というタイトルがあり、映画『ジャスティスリーグ』のスナイダーカット版が4:3の縦横比で表示されている理由について説明されています。つまり、スナイダーカット版が元々4:3で撮影されたために、そのまま表示されているわけです。
出典:slashgear.com

英英和

  • a characteristic to be considered考慮されるべき特徴
  • the beginning or duration or completion or repetition of the action of a verb動詞の動作の始まり、継続、終了または反復
  • a distinct feature or element in a problem; "he studied every facet of the question"はっきりとした特徴あるいは問題の要素
  • the visual percept of a region; "the most desirable feature of the park are the beautiful views"ある区域の視覚イメージ遠景
  • the feelings expressed on a person's face; "a sad expression"; "a look of triumph"; "an angry face"顔に表れる気持ち顔色