a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

appropriatelyの基本例文

Please dress appropriately for the occasion.
その場にふさわしい服装をしてください。
The teacher responded to the student's question appropriately.
教師は生徒の質問に合わせて適切に対応しました。
He expressed his appreciation appropriately.
彼は適切に感謝の気持ちを表現しました。

appropriatelyの覚え方:語源

appropriatelyの語源は、ラテン語の「appropriare」に由来しています。これは「自分のものにする」という意味を持つ言葉で、さらにその構成要素を見てみると、「ad-」という接頭辞は「~へ」という意味で、「proprius」は「自分自身の」や「特有の」という意味を示します。このことから、appropriatelyは「自分自身の状態に応じて」といった意味を持つようになりました。さらに、英語に入る過程で「appropriateness」などの形もでき、適切さやふさわしさを表す語として広がっていきました。このように、appropriatelyは「適切に」という意味を持つ言葉として、言語の中でその使用が定着していったのです。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 pre
語源 pro
前に、 前の
More
語源 ly
〜のように
More

appropriatelyの類語と使い分け

  • suitablyという単語は、適切にという意味で、特定の状況や条件に合った方法を表します。この単語は、一般的に適応や調和を強調する場合に使われます。またこの単語はappropriatelyに比べると、もう少し広範囲に適合するニュアンスがあります。例えば、「She dressed suitably for the weather.(彼女は天気に合った服装をした)」という使い方ができます。
  • correctlyという単語は、誤りがない、正確にという意味を持ち、事実に基づいていることを強調します。またこの単語はappropriatelyに比べると、より事実や真実に着目したニュアンスがあります。例えば、「She answered the question correctly.(彼女はその質問に正しく答えた)」というフレーズが使えます。
  • fittinglyという単語は、適切にふさわしくという意味で、特にある状況にぴったり合った場合に使用されます。またこの単語はappropriatelyに比べると、より感情や雰囲気に合ったニュアンスがあります。例えば、「He dressed fittingly for the occasion.(彼はその場にふさわしい服装をした)」という使い方ができます。
  • relevantly
    relevantlyという単語は、関連性があるという意味で、特定の文脈において直接関連した内容を示します。またこの単語はappropriatelyに比べると、関連性に焦点を当てたニュアンスがあります。例えば、「Her comments were relevantly addressing the topic.(彼女のコメントはその話題に関連していた)」というフレーズがあります。


appropriatelyが使われたNews

英国のサラエヴェラード追悼集会で警察は適切な対応をしたとの調査結果
警察が南ロンドンのクラパムで行われたサラエバードさんの追悼集会で「適切に行動した」というレビューが出されました。
出典:news.yahoo.com

英英和

  • in an appropriate manner; "he was appropriately dressed"適切に適正
    例:He was appropriately dressed. 彼は適切に着こなしていた。