a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

admitの基本例文

I admit that I was wrong.
私は自分が間違っていたことを認めます。
The bouncer wouldn't admit anyone without ID.
バウンサーはIDを持っていない人を入場させませんでした。
She had to admit that the cake tasted terrible.
彼女はケーキの味がひどかったことを認めなければなりませんでした。

admitの覚え方:認める つながり

admitの覚え方:語源

admitの語源は、ラテン語の「admittere」に由来しています。これは「ad-」(到達する、向かう)と「mittere」(送る、放つ)が合体した言葉です。「admittere」は今では「容認する」「認める」という意味で使われるようになりましたが、元のラテン語の意味は「何かを誰かのもとに送る」というニュアンスが含まれています。このことから、admitは他者に対して受け入れる、もしくは認めるという意味を持つようになりました。英語においては、中世ラテン語を経て13世紀頃に取り入れられ、現在のような「認める」「入場を許可する」といった意味で使われるようになりました。この語源を知ることで、言葉の背景や使われ方に対する理解が深まります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 mit
語源 mis
送る
More

admitの類語と使い分け

  • grantという単語は、特に許可を与える、あるいは申し出を承認する時に使います。公式な認可を意味します。例:They granted him permission.(彼に許可を与えました。)
  • confessという単語は、特に秘密や罪を認める時に使用されます。罪を犯したときに告白するイメージです。例:He confessed to the crime.(彼はその犯罪を告白しました。)
  • acknowledgeという単語は、自分が知っていることを認める意味を持ちます。何か事実を受け入れる時に使います。例:I acknowledge your contribution.(あなたの貢献を認めます。)
  • acceptという単語は、何かを受け入れる、承認するという意味で、より広い意味で使われます。拒否しない気持ちが含まれます。例:I accept your offer.(あなたの申し出を受け入れます。)


admitが使われたNews

「ビルズがロブグロンコウスキー選手のエージェントとの会話を認めるが正式オファーは否定」
「admit」は、〜を認めるという意味で、この記事では、「Billsは、タイトエンドの獲得に興味があることを認め、Gronkowskiの代理人と話をしたことを認めたが、正式なオファーはしていない」ということを表しています。
出典:profootballtalk.nbcsports.com

英英和

  • admit into a group or community; "accept students for graduate study"; "We'll have to vote on whether or not to admit a new member"グループか共同体に入ることを許可する迎え入れる
    例:We'll have to vote on whether or not to admit a new member 私たちは、新しいメンバーを認めるかどうか投票しなければならないだろう
  • allow to enter; grant entry to; "We cannot admit non-members into our club building"; "This pipe admits air"入ることを許す受入れる
    例:We cannot admit non-members into our club building. 我々は、非会員をこのクラブのビルに入れることはできない。
  • serve as a means of entrance; "This ticket will admit one adult to the show"入るという意味である入れる
    例:This ticket will admit one adult to the show このチケットで、1人の大人がショーに入れる
  • declare to be true or admit the existence or reality or truth of; "He admitted his errors"; "She acknowledged that she might have forgotten"真実であることを宣言するあるいは存在、現実あるいは真実を認める自認
  • have room for; hold without crowding; "This hotel can accommodate 250 guests"; "The theater admits 300 people"; "The auditorium can't hold more than 500 people"何かのために余地のある収容