a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

disappointの基本例文

I don't want to disappoint my parents by dropping out of college.
大学を辞めることで親に失望されたくない。
The movie didn't live up to its hype and disappointed many viewers.
映画は期待に反して視聴者を裏切った。
Her performance was excellent and she didn't disappoint her fans.
彼女のパフォーマンスは素晴らしく、ファンを裏切らなかった。

disappointの覚え方:語源

disappointの語源は、ラテン語の「de-(~から離れて)」と「appointe(指定する、決める)」という言葉に由来しています。この二つの要素が組み合わさることで、「指定されたものから離れる」「期待を裏切る」といった意味合いが生まれました。英語では、16世紀頃に登場し、当初は「何かを目的にする、決定する」というポジティブな意味合いを持っていましたが、次第にその意味が変わり、他者の期待を裏切る、失望させるというネガティブな感情を表す言葉として定着しました。このように、disappointという言葉は、もともとの意味とは逆の感情を伝えるものとなったのです。現在では、失望や期待外れを表す際に広く使われ、多くの場面で聞かれる言葉となっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 point
語源 punct
先端、 点
More

disappointの類語と使い分け

  • discourageという単語は、他人の前向きな気持ちを阻害することを指します。行動を控えさせるニュアンスがあります。例: "Don't discourage him!"(彼を落胆させないで!)
  • failという単語は、期待された成果や目標を達成できないことを意味します。失敗し、失望を伴う場合に使われます。例: "She failed to meet the deadline."(彼女は締切に間に合わなかった。)
  • dismayという単語は、予期しない驚きやショックによる失望を表現します。意外性が強い失望に使われます。例: "I was filled with dismay at the news."(その知らせに驚愕した。)
  • disheartenという単語は、何かが期待に応えず、気持ちが萎える様子を表します。失望することで自信を失う感じを持っています。例: "His failure disheartened her."(彼の失敗は彼女を失望させた)
  • let down
    let downという単語は、期待に応えられない場合に使います。失望させるという意味合いを持ち、カジュアルな表現です。例: "I felt let down by the movie."(映画に失望した。)


disappointの覚え方:関連語

disappointが使われたNews

「ニックスのイマニュエルクイックリー、初スタートで期待に応える」
「disappoint」とは、「期待に添えない」という意味の単語であり、このニュースでの用法は、「Quickley選手は初めてのスタメン出場で、期待に添えるプレーを見せてくれた」という意味です。つまり、期待以上のプレーを見せてくれたという意味です。
出典:cbssports.com

英英和

  • fail to meet the hopes or expectations of; "Her boyfriend let her down when he did not propose marriage"希望または期待に添うことができない失望