a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

arrogantの基本例文

She was too arrogant to admit she was wrong.
彼女は間違っていることを認めるほど傲慢でした。
The new boss is very arrogant and never listens to others.
新しい上司は非常に傲慢で、他の人の意見に耳を傾けません。
He spoke to the waiter in an arrogant tone.
彼はウェイターに傲慢な口調で話しかけました。

arrogantの覚え方:語源

arrogantの語源は、ラテン語の「arrogare」に由来しています。この言葉は「ar-」(向かって)と「rogare」(求める、請う)から成り立っています。「arrogare」は、他者の意見や権利を無視して自分のものとして求める態度を表しています。英語においても同様に、この語は「傲慢さ」や「自己過信」を表す形容詞として用いられます。 arrogantは、他人を見下すような態度や、自信過剰な様子を含意しており、ネガティブな意味合いが強いです。傲慢な振る舞いは、しばしば社会的な関係やコミュニケーションにおいて問題を引き起こすため、英語を使う際には注意が必要です。語源を理解することで、この言葉が持つ根本的な意味やニュアンスがより明確になります。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 reg
語源 rog
支配、 直線
More

arrogantの類語と使い分け

  • conceitedという単語は、自分に対する過剰な自信や自惚れを表します。この状態は自分の価値を過大評価することが多いため、他人の意見を無視しがちです。例: "He's so conceited."(彼はとても自惚れています。)
  • proudという単語は、自分の成果や特性に対して満足している状態を示しますが、arrogantよりもポジティブなニュアンスを持ちます。例: "I'm proud of my team."(私はチームを誇りに思っています。)
  • overbearingという単語は、他人に対して支配的または圧倒的に振る舞うことを意味します。これは他人を威圧するような態度を含みます。例: "His overbearing nature makes it hard to work with him."(彼の圧倒的な性格は一緒に働くのが難しいです。)
  • haughtyという単語は、他人を見下す態度を示します。自分が優れていると信じ、それによって他人を軽視する様子が含まれます。例: "Her haughty attitude was off-putting."(彼女の見下した態度は不快でした。)
  • snobbishという単語は、特定の社会的地位や趣味を持つ人々を優れていると考え、他者を軽視する態度を指します。例: "He's too snobbish to talk to ordinary people."(彼は普通の人と話すにはあまりにも傲慢です。)


arrogantが使われたNews

「ジョンケネディ、レンジャーズのデイブキングを非難 「彼は知らない」と発言」
「arrogant」という単語は、自分自身の能力や重要性を過剰に評価し、他人よりも自分が優れているという態度を表現する単語です。また、他人を見下し、傲慢に振る舞うことも含まれます。このニュースタイトルでは、Dave Kingが"Celticが傲慢だ"という発言をしたことに対して、John Kennedyが反論したと報じられています。
出典:scotsman.com

英英和

  • having or showing feelings of unwarranted importance out of overbearing pride; "an arrogant official"; "arrogant claims"; "chesty as a peacock"横柄なプライドから不当な重要さの感情を持つまたは示す高慢ちき
    例:an arrogant official 横柄な役人