a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

attendantの覚え方ヒント

attendantの基本例文

The flight attendant gave us instructions.
機内係員は私たちに指示を与えました。
She was a devoted attendant to her sick husband.
彼女は夫の看病に献身的でした。
An attendant helped me find my seat.
係員が私に座席を案内してくれました。

attendantの覚え方:語源

attendantの語源は、ラテン語の「attendere」に由来しています。このラテン語は、「at」(近くに)と「tendere」(伸びる、伸ばす)という二つの部分から成り立っています。「at」は位置を示し、「tendere」は動作や状態を表します。このため、「attendere」は「近くに伸びる、近くにいる」という意味を持っていました。 中世英語において、これが「attendant」となり、「人や物のそばにある、近くにいる」という意味合いが強調されました。さらに、英語に取り入れられる過程で「attendant」は「付添いの人、従者」という意味でも使用されるようになりました。このように、語源からは「人のそばにいる者」という核心的な意味が見て取れます。最終的に、この言葉は様々な文脈で使われ、特定の役割や機能を持つ人物を指す言葉として定着しました。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 tend
語源 tent
伸ばす、 広げる
More
語源 ant
人、 もの
More

attendantの類語と使い分け

  • assistantという単語は、特定の人をサポートする役割を果たす人を指します。多くの職場で使われ、上司や同僚を支えることを強調します。例:He is my assistant.(彼は私の助手です)
  • serverという単語は、特に飲食業でお客を接客する人を指します。飲食店で客の注文を取ることに焦点を当てています。例:The server took our order.(ウェイターが私たちの注文を取りました)
  • usherという単語は、イベントや式典で来客を指定された場所に案内する役割を持つ人を言います。特に正式な場面において重要です。例:The usher showed us to our seats.(案内人が私たちを席まで案内しました)
  • guideという単語は、特に観光や情報提供を行う人を指します。観光地での案内役など、広い範囲で使われます。例:The guide explained the history.(ガイドが歴史を説明しました)


attendantの覚え方:関連語

attendantが使われたNews

「24歳の健康なフライトアテンダント、鬱病になる前に見逃した卵巣がんの兆候と今直面する最大の課題を明かす」
attendantとは「付添人」「手伝い役」という意味があります。ニュースタイトルの中での「flight attendant」は「客室乗務員」のことを指しています。また、ニュース記事自体での「attendant」の使われ方はありませんでした。
出典:dailymail.co.uk

英英和

  • following or accompanying as a consequence; "an excessive growth of bureaucracy, with attendant problems"; "snags incidental to the changeover in management"; "attendant circumstances"; "the period of tension and consequent need for military preparedness"; "the ensuant response to his appeal"; "the resultant savings were considerable"結果として続く、または伴う随伴性
    例:an excessive growth of bureaucracy, with attendant problems 官僚制度の過度な成長、そして結果として生じる問題
  • someone who waits on or tends to or attends to the needs of another別の人の要求を待つ、気にかけるあるいは、世話をする誰か随身
  • an event or situation that happens at the same time as or in connection with another他のものと同時に、あるいは関連して起きる出来事や状況附随
  • a person who is present and participates in a meeting; "he was a regular attender at department meetings"; "the gathering satisfied both organizers and attendees"出席し、ミーティングに参加する人参加者