a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

addictionの基本例文

Internet addiction is becoming a serious problem in modern society.
インターネット依存症は現代社会で深刻な問題になっています。
He fought his addiction and became sober.
彼は自分の依存症と戦い、禁酒しました。
Shopping addiction is sometimes called therapy shopping.
ショッピング依存症は時にセラピー・ショッピングと呼ばれます。

addictionの覚え方:語源

addictionの語源は、ラテン語の「addicere」に由来しています。「addicere」は「ad-」(~に)と「dicere」(言う、告げる)から成り立っており、元々は「何かに引き寄せられる、専念する」という意味を持っていました。この言葉が中世フランス語を経て英語に取り入れられ、「addiction」という形になったのは16世紀頃です。 当初、addictionは法律用語として使われ、ある人や物を他の人に「与える」ことや「捧げる」ことを指していました。その後、意味が変化し、19世紀以降には特に病的な依存や習慣的な状態を指すようになりました。現在では、アルコールや薬物、特定の行動(例えばギャンブルやインターネット)に対する依存を表す言葉として広く使われています。このように、addictionは言葉の歴史を通じて、依存や執着の意味を持つように進化してきました。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 dic
語源 dict
言う、 述べる
More
語源 tion
こと
More

addictionの類語と使い分け

  • dependencyという単語は、他の何かに頼る状態を示します。一般に個人の生活や健康に欠かせない場合にも使われます。例えば、'She has a dependency on medication.'(彼女は薬に依存しています)。
  • habitという単語は、繰り返し行う行動を指し、必ずしも悪い意味ではありません。良い習慣や悪い習慣に使われます。例えば、'He has a habit of exercising every day.'(彼は毎日運動する習慣があります)。
  • compulsionという単語は、抵抗できないほどの衝動や強い欲求を示します。強迫的な行動に関連しています。例えば、'Her compulsion to shop is overwhelming.'(彼女の買い物への衝動は圧倒的です)。
  • cravingという単語は、何かを強く求める欲求を示します。特に食べ物や物質に関連して使われることが多いです。例えば、'I have a craving for chocolate.'(私はチョコレートが食べたいです)。


addictionの覚え方:関連語

addictionが使われたNews

「性依存症」は医学的に診断されていないと専門家が発表
addictionは「中毒」という意味で、過剰な習慣や欲求によって引き起こされる病気や状態を指します。このニュースでは、性中毒は医学的に認められた診断ではないということが述べられています。社会的には障害と見なされることもあり、殺人犯が罪の動機として主張することもありますが、精神科医たちは異なる見解を持っています。
出典:cnn.com

英英和

  • an abnormally strong craving病的に強い熱望耽溺
  • being abnormally tolerant to and dependent on something that is psychologically or physically habit-forming (especially alcohol or narcotic drugs)心理的、肉体的に習慣性のあるものに対する依存症(特にアルコールや麻薬など)耽溺性