a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

abbreviatedの基本例文

The abbreviated version of the novel is easier to read.
小説の短縮版は読みやすい。
My name is often abbreviated to just "Nate".
私の名前はしばしば「Nate」と短縮されます。
The meeting was abbreviated due to time constraints.
会議は時間の制約のため短縮された。

abbreviatedの覚え方:語源

abbreviatedの語源は、ラテン語の「brevis」に由来します。この「brevis」は「短い」という意味を持ちます。ラテン語の「ab」も含まれており、これは「離れる」という意味になります。英語においては、これらの語源が結びつき、「abbreviate」という動詞が生まれました。この単語は「短くする」という意味を持ち、そこから派生して「abbreviated」という形容詞が生まれました。この形容詞は「省略された」や「短縮された」という意味になります。したがって、「abbreviated」は元々「短くされた」という概念から派生した言葉です。英語では、様々な場面でこの単語が使われ、特に文書や表現の短縮形に関して多く見られます。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ate
語源 ati
~にする、 ~になる
More
語源 ed
〜された、 〜した
More

abbreviatedの類語と使い分け

  • shortenedという単語は、元の形や長さを短くしたことを意味します。abbreviatedは特に言葉やフレーズとして使うことが多いですが、shortenedは物理的なものや長さに使うことができます。例えば、「shortened version(短縮版)」は本などの長いものの短い版を指します。
  • abridgedという単語は、特に文書や本を短縮して、内容を簡潔にした状態を指します。abbreviatedは単語単位での短縮を指すのに対し、abridgedは文章の構造を変更して内容を要約することが多いです。例えば、「abridged edition(短縮版)」はある本の内容が削減された版を意味します。
  • contractedという単語は、何かが縮まったり、短くなったりした状態を指します。abbreviatedが文や言葉に使うのに対して、contractedはより広い意味で使えます。例えば、「contracted form(縮約形)」は、単語が短縮されている形を指します。
  • summarized
    summarizedという単語は、情報を要約して短くしたことを意味します。abbreviatedは特定の単語やフレーズに使われますが、summarizedは文章全体の内容をまとめることに使われます。例えば、「summarized report(要約報告)」は重要な情報だけを簡潔にまとめた報告書を指します。
  • condensedという単語は、情報や内容が圧縮されて短くなった状態を意味します。abbreviatedは主に言葉に焦点を当てるのに対し、condensedは内容を要約するニュアンスが強いです。例えば、「condensed summary(要約された内容)」は多くの情報を短くまとめたものを指します。


abbreviatedの覚え方:関連語

abbreviatedが使われたNews

高校フットボールの短縮シーズンの各リーグの紹介
「abbreviated」という単語は「短縮された」という意味があります。この記事のタイトルに含まれる「abbreviated high school football season」というフレーズは、「短縮された高校フットボールシーズン」という意味を持ちます。つまり、通常よりも短い期間で行われるフットボールシーズンのことを指しています。
出典:vcstar.com

英英和

  • cut short in duration; "the abbreviated speech"; "her shortened life was clearly the result of smoking"; "an unsatisfactory truncated conversation"持続時間を切り詰める省略された
    例:The abbreviated speech. 簡略化されたスピーチ。