a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

disarrayの基本例文

The room was in complete disarray after the party.
パーティーの後、部屋は完全に乱れていた。
The company is in disarray due to a lack of leadership.
指導力不足のため、会社は混乱している。
The disarray of her emotions made it difficult to concentrate.
感情の混沌は集中するのが難しかった。

disarrayの覚え方:語源

disarrayの語源は、古フランス語の「disareyer」に由来します。この言葉は「dis-」という接頭辞と「arayer」という動詞から成り立っています。接頭辞「dis-」は「否定的な」や「離れる」という意味を持ち、動詞「arayer」は「並べる」や「整える」という意味です。したがって、disarrayは「整えられない」状態、つまり「混乱」や「無秩序」を表す言葉となりました。英語に取り入れられたのは14世紀頃であり、その後、様々な文脈で使われるようになりました。この語は、物事が乱雑に見えたり、秩序が失われたりする様子を描写するのに適しています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

disarrayの類語と使い分け

  • chaosという単語は、完全な無秩序や混乱を意味します。状況が非常に混み合っていて管理が難しい様子で使います。「混乱した会議」が例です。
  • disorderという単語は、全体が整っていない状態を指します。乱れた状態や混沌とした状況で使います。「書類の乱れ」などの具体例が適しています。
  • confusionという単語は、理解できない状態や混乱していることを意味します。人の心の中の乱れに使われることが多いです。「彼女の答えに混乱する」が例です。
  • turmoilという単語は、精神的な混乱や騒動を示します。特に感情や状況が激しい場合に使われ、動乱や騒々しさを感じさせます。「社会の混乱」が例です。
  • mayhemという単語は、混乱や暴力が伴う場合に使います。荒れた状態や手に負えない様子を強調するときに使われます。「パーティーの暴動」が例です。


英英和

  • bring disorder to混乱させる散らかす
  • untidiness (especially of clothing and appearance)(特に衣服や外見の)だらしなさ
  • a mental state characterized by a lack of clear and orderly thought and behavior; "a confusion of impressions"明確で秩序立った思考と行動がない精神状態錯乱