a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

offendの基本例文

I didn't mean to offend you.
あなたを怒らせるつもりはありませんでした。
His words offended her.
彼の言葉が彼女を傷つけた。
Please don't offend our guests.
ゲストの方々を不快にさせないでください。

offendの覚え方:語源

offendの語源は、ラテン語の「offendere」に由来します。この言葉は「へだてる」「攻撃する」という意味を持っていました。さらに、このラテン語は「ob-」(対面して)と「ferre」(持つ、運ぶ)から成り立っています。「ob-」は何かに向かってという意味を持ち、「ferre」は物を持ち運ぶことを指します。したがって、offendereは「相手に向かって何かを持ち運ぶ」というニュアンスを持ち、相手を攻撃する、または相手に不快感を与えるという意味合いを生んだのです。このように、言葉の成り立ちが私たちに意味の理解を深める手助けをしています。英語の「offend」もこの語源を引き継ぎ、誰かの感情を傷つける行為を示すことになりました。

語源 ob
語源 of
~に対して、 ~に向かって
More
語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 fend
語源 fens
たたく、 打つ
More

offendの類語と使い分け

  • displeaseという単語は、誰かを不快にさせること、または期待に応えないことを指します。offendよりも控えめなニュアンスがあります。例:"His comments displeased the audience."(彼のコメントは聴衆を不快にさせた)。
  • irritateという単語は、相手の感情を刺激して不快にさせることを意味します。程度としては、軽い苛立ちなどを表す場合によく使われます。例:"The noise irritated her."(その音は彼女を苛立たせた)。
  • upsetという単語は、感情的に動揺させたり、不安にさせることを表します。相手が不快で、心配や悲しさを感じる場合などに使われます。例:"His words upset her."(彼の言葉は彼女を動揺させた)。
  • insultという単語は、相手を侮辱することで、感情を害することを意味します。自分が何かを言ったりして、相手を不快にさせたりした場合に使われることが多いです。例:"He insulted her."(彼は彼女を侮辱した)。


offendが使われたNews

「ジュリービショップ議員、中国との溝は数年続く可能性があり、政府は赤い国家を刺激しないようにすることを推奨」と発言
"offend"とは、「不快な気持ちを与える」「怒らせる」という意味があります。このニュースの中での「offend the red state」というのは、「中国を怒らせる」「中国に不快な気持ちを与える」という意味です。オーストラリアが中国に対して何らかの不快感を与えることがあると、「Chinese freezer」と形容されるように、中国との関係が冷え込むことになります。そのため、オーストラリア政府に対して、中国を怒らせないようにすることを勧めているということです。
出典:dailymail.co.uk

英英和

  • cause to feel resentment or indignation; "Her tactless remark offended me"憤慨または憤りを感じさせる憤らす
  • hurt the feelings of; "She hurt me when she did not include me among her guests"; "This remark really bruised my ego"気持ちを傷つける疵付ける
  • act in disregard of laws, rules, contracts, or promises; "offend all laws of humanity"; "violate the basic laws or human civilization"; "break a law"; "break a promise"法、規則、契約、または約束を無視して、行動する違犯