a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

applicantの基本例文

The company received hundreds of applicants for the job.
その会社はその仕事に数百人の応募者がいた。
The applicant was asked to provide a list of references.
応募者には参照リストを提供するように求められました。
The applicant has extensive experience in the field of marketing.
応募者はマーケティング分野で幅広い経験を持っています。

applicantの覚え方:語源

applicantの語源は、ラテン語の「applicare」に由来しています。この言葉は「適用する」や「寄せる」という意味を持っています。「applicare」は、接頭辞「ad」(〜に向かって)と動詞「plicare」(折りたたむ、重ねる)から成り立っています。このことから、何かを特定の目的に向けている、または適用しているというニュアンスが生まれました。英語において、applicantは特に職業や学校などに応募する人を指し、その意味は「応募者」や「申請者」としています。この単語は、何かを得るために自分を「的に寄せる」という行為を表現しており、志望や希望を持って応募する人々の姿を反映しています。したがって、applicantという言葉には、応募することへの積極的な姿勢が込められています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More

applicantの類語と使い分け

  • job seeker
    job seekerという単語は、仕事を探している人を指します。applicantは特定の職応募者に焦点を当てるのに対し、job seekerは広く仕事を探している人を意味します。例:He is a job seeker in the market.(彼は業界内で仕事を探している人です。)
  • prospective employee
    prospective employeeという単語は、将来的に雇用される可能性のある人を指します。applicantに似ていますが、職の提供者がその人を期待しているニュアンスが強くなります。例:She is a prospective employee of the company.(彼女はその会社の将来の従業員候補です。)
  • candidateという単語は、面接や選挙などで選ばれる可能性のある人を指します。applicantよりも、選考される側に焦点が当たります。例:She is a candidate for the job.(彼女はその仕事の候補者です。)
  • entrantという単語は、コンペティションや試合に参加する人を指します。applicantが書類を通じて応募するのに対し、entrantはその場に参加するニュアンスがあります。例:He is an entrant in the contest.(彼はそのコンテストの参加者です。)


applicantが使われたNews

「求職者に暴力をふるったとして、レストラン従業員が解雇」
今回のニュースタイトルに含まれる英単語"applicant"は、「応募者」という意味を持ちます。ただし、このニュースにおいては、求職者に対して暴力をふるったとされる女性従業員に対する言及として用いられています。つまり、このニュースでは、「応募者に対する虐待行為の被害者」という意味で用いられています。
出典:bangkokpost.com

英英和

  • a person who requests or seeks something such as assistance or employment or admission援助や雇用や許可を求める人願い主