a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

affordの基本例文

I can't afford a new car right now.
今、新しい車を買う余裕はありません。
You should always live within your means and only buy what you can afford.
自分の収入に合わせて生活し、自分が払えるものだけを買うべきです。
She couldn't afford to pay for the hotel, so she slept in her car.
彼女はホテルの支払いができなかったので、自分の車で寝ました。

affordの覚え方:語源

affordの語源は、古英語の「forð」と「fōrd」を基にしています。「forð」は「前に」「先に」という意味で、「fōrd」は「進む」「行く」という意味を持っています。これらの言葉が組み合わさることで、何かを達成するための「余裕」や「能力」を示すようになったとされています。また、中世英語を通じて「afford」という言葉は、単に「与える」や「提供する」という意味から、時間や資金などのリソースに関連している場合に、特に「余裕があるからできる」というニュアンスを持つようになりました。このように、affordは元々「前に進むための余裕」や「進む能力」が語源となっており、現在の「経済的に可能である」や「手に入れることができる」といった意味へと発展しました。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

affordの類語と使い分け

  • canという単語は、能力や可能性を示す時に使われます。たとえば“can go”は「行ける」という意味です。
  • manage to
    manage toという単語は、できるだけ努力して何かを達成するというニュアンスを持っています。例えば“manage to finish”は「何とか終わらせる」という意味です。
  • have the means to
    have the means toという単語は、経済的または物理的な資源がある場合に使われます。例えば“have the means to travel”は「旅行する余裕がある」という意味です。
  • be able to
    be able toという単語は、単に能力やフィジカルな状態を示す言葉です。例えば“be able to swim”は「泳げる」という意味になります。
  • have the ability to
    have the ability toという単語は、能力があることを強調します。例えば“have the ability to learn”は「学ぶ能力がある」という意味です。


affordの覚え方:関連語

affordが使われたNews

税金が払えない人向けの5つの選択肢
「afford」は「余裕がある、買えるほどの資金力がある」という意味で、今回のニュースでは「税金を払う余裕がない人たち」という意味で使われています。つまり、税金を払うことができない人たちに対して、$5の代替案を提供しているという内容です。
出典:tulsaworld.com

英英和

  • have the financial means to do something or buy something; "We can't afford to send our children to college"; "Can you afford this car?"何かをするか、または何かを買うための財政的な手段を持つ与える
    例:We can't afford to send our children to college. 私たちには子供を大学に行かせる余裕がない。
  • be able to spare or give up; "I can't afford to spend two hours with this person"容赦するか、やめることができない与える
    例:I can't afford to spend two hours with this person. 私は、この人と2時間を過ごす余裕がない。
  • afford access to; "the door opens to the patio"; "The French doors give onto a terrace"入り口を提供する開く
  • be the cause or source of; "He gave me a lot of trouble"; "Our meeting afforded much interesting information"何かの原因または源となる生む