a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

adviserの基本例文

My financial adviser helped me create a budget to save money.
私の財務アドバイザーは、お金を貯めるために予算を作成するのを手伝ってくれました。
She is a trusted adviser to the CEO, helping make important decisions.
彼女はCEOの信頼できるアドバイザーであり、重要な決定を助けています。
The college adviser helped me choose the right courses for my major.
大学のアドバイザーは、専攻に合った正しいコースを選ぶのに役立ちました。

adviserの覚え方:語源

adviserの語源は、古フランス語の「aviser」に由来します。この言葉は「考える」や「意見を出す」という意味を持っていました。さらに遡ると、ラテン語の「advisare」が基になっています。ここで「ad」は「〜に対して」という接頭辞と、「visare」は「見る、観察する」という意味の動詞から成り立っています。つまり、「advisare」は「しっかり考えながら見る」というニュアンスを持っていました。 英語では「advise」が動詞として使われ、その名詞形が「advice」となります。この流れから「adviser」という形容詞が派生し、「助言をする人」という意味で使われるようになりました。語源は、考えや意見をしっかりと見ることから始まったため、助言を行う際には慎重さや信頼性が求められることが反映されています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 vid
語源 vi
見る、 見える
More
語源 er
語源 or
~する人、 ~するもの
More

adviserの類語と使い分け

  • counselorという単語は、特に専門的なアドバイスを行う人を指します。学校や心理的な支援を行うことが多く、よりフォーマルな状況で使われることが一般的です。例:School counselor(学校のカウンセラー)。
  • consultantという単語は、特定の分野について専門的な知識を持つ人を指します。主にビジネスや技術領域で使われ、自分の専門性を活かして助言を行います。例:Business consultant(ビジネスコンサルタント)。
  • mentorという単語は、経験豊富な人が若い人や初心者に対してアドバイスを与える場合に使います。より親密な関係を築くことが強調され、長期間の支援が期待されます。例:Career mentor(キャリアメンター)。
  • guideという単語は、何かを案内したり導いたりする人を指します。他の人を正しい方向に導くというニュアンスが強く、旅行ガイドなどの具体例もあります。例:Tour guide(旅行ガイド)。
  • advisorという単語は、助言を行う人を指し、比較的広い範囲で使われます。学問的な場やビジネスでよく見られる言葉であり、アドバイスを受ける人との関係は柔軟です。例:Academic advisor(学術アドバイザー)。


adviserの覚え方:関連語

adviserが使われたNews

元メリルリンチアドバイザーが300万ドル規模の詐欺容疑で有罪を認める
「adviser」とは、日本語で「アドバイザー」と呼ばれます。アドバイザーは、ある特定の分野において専門的な知識や経験を持った者が、その分野に関するアドバイスやアシストをする人を指します。このニュースでの「Merrill Lynch adviser」は、メリルリンチという金融サービス企業のアドバイザーであり、クライアントから預かったお金を不正に使い込んだとして、詐欺の罪で告白した人物です。
出典:chicago.suntimes.com

英英和

  • an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"助言を行う専門家顧問官
    例:an adviser helped students select their courses 相談役は、学生が進路を選択するのを手伝った