a ad o
~の方向へ、
~に
語源a

apprenticeの基本例文

He is an apprentice chef at a famous restaurant.
彼は有名なレストランで見習いシェフです。
I was an apprentice carpenter before I became a journeyman.
私は職人になる前は見習いの大工でした。
She is looking for an apprenticeship in a tattoo parlor.
彼女はタトゥーサロンでの見習いを探しています。

apprenticeの覚え方:語源

'apprentice'の語源は、古フランス語の'aprentiz'に遡ります。この言葉は、ラテン語の'aperire'(開く)に由来し、最初は「学ぶこと」や「知識を得ること」といった意味がありました。古フランス語では、特定の技術や職業を学ぶために師匠に仕える者を指すようになり、そこから'apprentice'として英語に取り入れられました。 'apprentice'は、一般的には職業訓練を受ける若者や見習いを指しており、その役割は職人や専門家から直接指導を受けることにあります。このように、語源からも分かる通り、'apprentice'は単に学ぶことを意味するだけでなく、実務に基づいた実践的な学びを強調しています。特にギルド制度が盛んだった中世ヨーロッパにおいて、若者たちは特定の職業に必要な技術を修得するために、数年間にわたり熟練の職人に付き添って働くことが一般的でした。この背景が、「apprentice」という言葉の根底にある意味合いを形作っています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More

apprenticeの類語と使い分け

  • traineeという単語は、特定の職業やスキルを学びながらその職務に従事する人を指します。apprenticeが職人技を学ぶのに対し、traineeはより広範囲な分野で使われます。例:new trainee(新入社員)
  • internという単語は、通常大学生や新卒者が職場での経験を積むための実習生を指します。apprenticeが長期的な学びを意味するのに対し、internは短期のケースが多いです。例:summer intern(夏季インターン)
  • noviceという単語は、経験が浅い初心者を指します。apprenticeが学びのプロセスとその後の成長を含むのに対し、noviceは単に未熟な状態を指します。例:a complete novice(まったくの初心者)
  • studentという単語は、知識を学ぶ人全般を指します。apprenticeは特定の技術を学ぶ人ですが、studentはあらゆる分野での学びを含むため、より広い意味があります。例:a medical student(医学部の学生)
  • learnerという単語は、新しい知識や技能を習得しようとする人を指します。apprenticeが実践的な経験のある学びを意味するのに対し、learnerは理論や知識の習得を含みます。例:an eager learner(熱心な学習者)


apprenticeの覚え方:関連語

英英和

  • works for an expert to learn a trade働きながら仕事を学ぶ人見習い工
  • be or work as an apprentice; "She apprenticed with the great master"見習いであるか、として働く奉公