ism
主義

ageismの基本例文

Ageism is discrimination against older people.
エイジズムとは高齢者に対する差別です。
Ageism is a growing problem in the workplace.
エイジズムは職場で問題になっています。
Ageism can have a negative impact on mental health.
エイジズムは精神的健康に悪影響を与えることがあります。

ageismの覚え方:語源

ageismの語源は、英語の「age」(年齢)と「-ism」(主義や態度を示す接尾辞)が組み合わさった言葉です。「age」は人の年齢を指し、「-ism」は特定の考え方や行動様式を表す接尾辞です。この言葉は、1969年にアメリカの社会学者ロバート・N・バトラーによって提唱されました。彼は、高齢者に対する偏見や差別、さらには若者に対しても同様の態度が存在することを指摘しました。ageismは、年齢に基づく差別や偏見を表し、個人の能力や価値を年齢によって判断することを問題視しています。この概念は、年齢に関する不公平な扱いや社会構造における問題を考える上で重要なフレームワークとなっています。

語源 ism
主義
More

ageismの類語と使い分け

  • age discrimination
    age discriminationという単語は、年齢に基づいて不公平な扱いをすることを指します。具体的には、高齢者や若者に対する偏見が含まれます。例えば、「They faced age discrimination.」は「彼らは年齢差別に直面した。」という意味です。
  • age bias
    age biasという単語は、年齢に対する偏見や先入観を示します。この用語は、特定の年齢に対して無意識的な判断を行うことを強調しています。例えば、「She has an age bias.」は「彼女は年齢に対する偏見を持っている。」という意味です。
  • gerontophobia
    gerontophobiaという単語は、高齢者に対する恐怖や嫌悪感を表します。この言葉は心理的な反応を強調し、高齢者を避けようとする態度を示します。例えば、「He suffers from gerontophobia.」は「彼は高齢者恐怖症に悩んでいる。」という意味です。
  • seniorism
    seniorismという単語は、特に高齢者に優越感を持ち、他の年齢層を軽視する態度を指します。これは、年齢による差別的な感情を含んでいます。例えば、「Seniorism affects society.」は「高齢者主義は社会に影響を与える。」という意味です。
  • age-related prejudice
    age-related prejudiceという単語は、年齢に関する偏見を示します。これは、年齢に基づいた先入観や差別的態度を含む広い概念です。例えば、「They confronted age-related prejudice.」は「彼らは年齢に関連する偏見に直面した。」という意味です。


ageismの覚え方:関連語

ageismが使われたNews

「コロナ禍で悪化した広がるエイジズム国連報告」
年齢差別(エイジズム)が、新型コロナウイルスのパンデミックによって悪化していると、4つの国連機関が警告しました。年齢に関連する差別は、社会全体に浸透しているとされています。
出典:straitstimes.com

英英和

  • discrimination against middle-aged and elderly people中年のまた年配の人々に対する差別エージズム