ism
主義

colloquialismの基本例文

A "y'all" is a colloquialism often heard in southern U.S. dialects.
「y'all(あなた達)」 は、南部アメリカの方言でよく聞かれる口語表現です。
The use of "gonna" instead of "going to" is a colloquialism.
「going to」 に代わって「gonna(…するつもり)」 を使うのは口語表現です。
The term "chillax" is a colloquialism combining "chill" and "relax".
「chillax(リラックス)」 という用語は、「chill」と「relax」を合わせた口語表現です。

colloquialismの覚え方:語源

colloquialismの語源は、ラテン語の「colloquium」に由来します。これは「話し合い」や「会話」という意味を持ちます。「colloquium」は「colloqui」という動詞から派生しており、これは「共に話す」や「対話をする」といった意味があります。この単語に英語の接尾辞「-ism」が加わることで、特定の社会や地域における会話的な表現や言い回しを指す言葉となりました。colloquialismは、主に日常会話で使用される非公式な言い回しや表現を意味し、標準的な言語使用とは異なることが多いです。このように、colloquialismは言語の変化や文化的背景を反映した重要な要素となっています。

語源 ism
主義
More

colloquialismの類語と使い分け

  • informal language
    informal languageという単語は、カジュアルな場面で使用される言葉や表現を指し、正式な言葉遣いではありません。例えば「gonna(ゴナ)」は「going to」の略で、「行くつもり」という意味です。
  • slangという単語は、特定のグループやコミュニティで使われる非公式な言葉や表現を指します。しばしば若者や特定の文化に基づくものが多いです。例えば「cool(クール)」という言葉は、良いことを意味しています。
  • vernacularという単語は、特定の地域や社会における日常的な言葉を指します。特に母国語として使われる話し言葉が含まれます。例として、「aight(アイト)」は「alright」と同じ意味で、許可や同意を表します。
  • dialectという単語は、地域的な特徴を持つ言葉のバリエーションを指します。特に発音や文法が異なることがあります。例:「y’all(ヤー)」は南部アメリカ英語で「you all(あなたたち)」を指します。
  • idiomという単語は、特定の表現が文の中で特定の意味を持つことを指します。直訳すると意味が分からないことが多いです。例:「kick the bucket(バケツを蹴る)」は「死ぬ」という意味のイディオムです。


colloquialismの覚え方:関連語

英英和

  • a colloquial expression; characteristic of spoken or written communication that seeks to imitate informal speech口語的な言い回し話し言葉