ism
主義

conceptualismの基本例文

His work is a prime example of conceptualism.
彼の仕事は概念主義の代表例です。
The art movement of the 1960s was rooted in conceptualism.
1960年代の芸術運動は概念主義に根ざしていた。
Conceptualism challenges conventional ideas about what art is.
概念主義は、芸術とは何かについての従来の考え方に挑戦しています。

conceptualismの覚え方:語源

conceptualismの語源は、英語の"concept"(概念)と"-ism"(主義)から来ています。"concept"はラテン語の"conceptus"(受け取ること、理解すること)に由来し、考えやイメージを表現するための基本的な単位として使われます。一方、"-ism"は特定の思想や運動を示す接尾辞です。したがって、conceptualismは、主に哲学や芸術において、概念やアイデアが現実の理解や表現において重要な役割を果たすという立場を指します。これは、物事の本質を捉えるために、具体的な物質よりも抽象的な考え方を重視するアプローチを反映しています。このように、conceptualismは概念の重要性を強調し、理論的な視点から物事を考察することを促す思想です。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 cap
語源 cep
取る、 つかむ
More
語源 ism
主義
More

conceptualismの類語と使い分け

  • idealismという単語は、アイデアや理想が現実世界に影響を与えるという考え方を指します。conceptualismと異なり、理想主義的な側面が強調されることが多いです。例えば、「She believes in the power of idealism.(彼女は理想主義の力を信じている)」のように使います。
  • realismという単語は、現実を重視する考え方を表します。conceptualismとは異なり、具体的な事実や状況に焦点を当てているため、実務的なアプローチを取ります。例えば、「His approach is based on realism.(彼のアプローチはリアリズムに基づいている)」と言えます。
  • abstractionという単語は、具体的な事象から本質的な側面を抽出することを指します。conceptualismは概念の形成に重点を置いているのに対し、abstractionは具体的な例を超えた思考プロセスに関連しています。「The abstraction of the idea is crucial.(アイデアの抽象化は重要だ)」という表現が典型です。
  • theoryという単語は、広い意味での説明やモデルを示し、conceptualismによく似ていますが、理論が実際の事象の具体的な説明に用いられることが多い点で異なります。例えば、「Her theory on motivation is interesting.(彼女のモチベーションに関する理論は興味深い)」と使います。
  • philosophyという単語は、存在や知識の根本的な問題を探求する学問分野を指します。conceptualismとは関連がありますが、より広範な問いを含むため、特定の概念に留まらないことが多いです。「His philosophy of life is inspiring.(彼の人生哲学は感動的だ)」というように使います。


conceptualismの覚え方:関連語

英英和

  • the doctrine that the application of a general term to various objects indicates the existence of a mental entity that mediates the application一般的な語を様々な対象に応用して、その媒介となる精神的実在の存在を示す主義概念論