ism
主義

eudemonismの基本例文

For him, eudemonism means trying to be happy all his life.
彼にとって、幸福主義とは一生幸せを追求することを意味しています。
The idea of eudemonism has been around since the ancient Greeks.
幸福主義の考えは古代ギリシャから存在しています。
Her own eudemonism drives her to keep learning and improving.
彼女自身の幸福主義は、学び成長し続けることに驅られています。

eudemonismの覚え方:語源

eudemonismの語源は、古代ギリシャ語の「eudaimonia」に由来します。この言葉は「eu」(幸福)と「daimon」(精神、神、運命)から構成されています。つまり、eudaimoniaは「良い精神」や「幸福な運命」を意味します。この概念は、古代ギリシャの哲学者たち、特にソクラテスやアリストテレスによって探求されました。彼らは、幸福や善い生活を追求することが人間の本質的な目的であると考えました。eudemonismは、こうした思想を基に、幸福を重視する倫理的立場を指す言葉として使われるようになりました。特に、個人の幸福が道徳的な行動の基準となることを強調する考え方です。このように、eudemonismは哲学的な背景に深く根ざした言葉であり、人間の幸福に関連する重要なテーマを含んでいます。

語源 ism
主義
More

eudemonismの類語と使い分け

  • hedonismという単語は、快楽主義という意味で、快楽や楽しみを人生の最も重要な目標と考える哲学を指します。eudemonismが幸福を重視するのに対し、hedonismは感覚的な喜びを重要視します。例:"He follows a hedonism-based lifestyle."(彼は快楽主義に基づいたライフスタイルを送っている。)
  • utilitarianismという単語は、功利主義という意味で、最も多くの人に利益をもたらす行動を選ぶことを重視します。eudemonismは個人の幸福を重視するのに対し、utilitarianismは全体の利益を重視します。例:"She believes in utilitarianism in her decisions."(彼女は意思決定において功利主義を信じている。)
  • stoicismという単語は、ストイシズムという意味で、困難に対して感情を抑え、理性を重視する考え方を示します。eudemonismは積極的な幸福を追求しますが、stoicismは受け入れを重視します。例:"His stoicism in tough times is admirable."(彼の困難な時のストイシズムは素晴らしい。)
  • altruismという単語は、利他主義という意味で、他人の幸福を優先する態度を示します。eudemonismは自己の幸福を重視する一方、altruismは他者の幸福を重視します。例:"Her altruism is evident in her volunteer work."(彼女の利他主義はボランティア活動に表れている。)
  • humanismという単語は、人間主義という意味で、人間の価値や尊厳を重視する考え方です。eudemonismは主に個々の幸福に焦点を当てますが、humanismは人間全体の価値を重視します。例:"He studies humanism to understand human values better."(彼は人間の価値をより良く理解するために人間主義を研究している。)


英英和

  • an ethical system that evaluates actions by reference to personal well-being through a life based on reason理由に基づき人生を通しての個人の幸福への言及によって行動を評価する倫理システム幸福説