ism
主義

archaismの基本例文

The word "thou" is considered an archaism in modern English.
「thou」という単語は、現代英語では古語と考えられています。
The use of "whilst" instead of "while" is considered an archaism.
「while」の代わりに「whilst」を使用することは古風な表現とされています。
The story's archaisms made it difficult to understand for a modern audience.
物語の古風な表現は、現代の観客にとって理解しづらかった。

archaismの覚え方:語源

archaismの語源は、ギリシャ語の「archaios」(古い、古代の)に由来します。この語は「archē」という言葉から派生しており、「始まり」や「起源」を意味します。古代ギリシャ語において、archaiosは時間的に古いものを指し、この概念は後にラテン語の「archaicus」として取り入れられました。このラテン語が英語の「archaism」となり、古めかしい言い回しや表現、または言語学において古い形態や用語を指す言葉として使用されるようになりました。現代英語では、特に文学や詩の中で古風な表現を意図的に使う場合などに見られます。つまり、archaismは時代を超えた古き良き表現を大切にする言葉なのです。

語源 ism
主義
More

archaismの類語と使い分け

  • antiquityという単語は、古代の時代やその文化を指します。歴史的な文脈で使われることが多いです。例えば、「the antiquity of Rome」(ローマの古代)というフレーズがあります。
  • obsoleteという単語は、時代遅れでもはや使用されていないことを意味します。技術や言葉でよく使われます。「obsolete technology」(時代遅れの技術)という例があります。
  • datedという単語は、ある特定の時代に属しているが今は一般的でないことを指します。主にファッションやデザインに使われます。「dated style」(時代遅れのスタイル)というフレーズがあります。
  • archaicという単語は、古風で今は一般的に使われていない言葉や表現を指します。文学や歴史の文脈で使うことが多いです。「an archaic term」(古風な用語)という表現が考えられます。
  • old-fashionedという単語は、昔のスタイルや習慣を指し、現代には合わない、あるいは流行遅れの意味合いがあります。「an old-fashioned idea」(古い考え)という表現が使えます。


英英和

  • the use of an archaic expression古風な表現を用いること古語