ism
主義

microorganismの基本例文

Microorganisms can be harmful or beneficial.
微生物は有害である場合もあれば有益である場合もある。
The microscope allowed us to see the microorganisms in the water.
顕微鏡によって水中の微生物を見ることができた。
Some microorganisms are too small to be seen by the human eye.
一部の微生物は人間の目で見ることができないほど小さい。

microorganismの覚え方:語源

microorganismの語源は、ラテン語の「micro-」と「organismus」に由来しています。「micro-」は「小さい」という意味を持ち、ギリシャ語の「mikros」に由来しています。一方、「organismus」は、ラテン語の「organum」から派生しており、「器官」や「構造」の意味があります。この二つの語を組み合わせることで、「非常に小さな生物」という意味の言葉が形成されました。つまり、microorganismは、肉眼では見ることのできない微細な生き物を指します。このように言葉の成り立ちを知ることで、用語の理解が深まります。

語源 ism
主義
More

microorganismの類語と使い分け

  • microbeという単語は、微生物の総称であり、細菌、ウイルス、真菌、原生動物などを含みます。一般的な用語で広範囲に使われます。例文:"Microbes are essential for nutrient recycling in ecosystems."(微生物は生態系における栄養循環に不可欠です。)
  • bacteriumという単語は、細菌を指します。微生物の一種であり、病気を引き起こすこともあれば、腸内の善玉菌のような役割も果たします。例文:"The bacterium caused an infection."(その細菌が感染を引き起こした。)
  • virusという単語は、ウイルスを指し、自己複製をするために他の細胞に侵入する微生物です。細胞内部でのみ増殖でき、主に感染症を引き起こします。例文:"The virus spread rapidly in the community."(そのウイルスはコミュニティで急速に広がった。)
  • fungus
    fungusという単語は、真菌を指し、カビやキノコなどを含む微生物の一種です。代謝的には独特であり、他の生物に寄生することもありますし、腐生的に栄養を得ることもあります。例文:"The fungus grew in the damp area of the room."(その真菌は部屋の湿った場所で成長した。)
  • protozoanという単語は、原生動物を指し、単細胞生物で主に水中に生息します。多様な形を持ち、運動能力があるものもあります。例文:"The protozoan was observed under the microscope."(その原生動物は顕微鏡で観察された。)


microorganismの覚え方:関連語

英英和

  • any organism of microscopic size顕微鏡のサイズの有機体微生物