ism
主義

asterismの基本例文

The constellation Ursa Major is an asterism.
大熊座は星座の中のアステリズムです。
Asterism is a group of stars that form a recognizable pattern.
アステリズムとは、認識可能なパターンを形成する星のグループです。
The Big Dipper is the most famous asterism in the northern hemisphere.
北半球で最も有名なアステリズムは「北斗七星」です。

asterismの覚え方:語源

asterismの語源は、ギリシャ語の「asterismos」に由来しています。この言葉は「aster」(星)に由来し、さらに「aster」の語根は「āstēr」という形で、これも「星」を意味します。このように、asterismは星に関連する意味を持つ語として発展してきました。 特に、asterismは天文学や宝石学の分野で使用され、特定の視覚的効果を持つ宝石の特徴を指します。たとえば、宝石の表面に星のような光芒が現れる現象がasterismと呼ばれます。このように、元々の「星」という意味が、後の専門用語としての使い方に影響を与えていることがわかります。また、ギリシャ神話においても星や星座は重要なテーマであったため、この言葉の背景には天文学や文化の影響が色濃く残っています。

語源 ster
語源 astro
More
語源 ism
主義
More

asterismの類語と使い分け

  • constellationという単語は、星座を指します。asterismは、より小さな星の集まりを指すことが多いのに対し、constellationは正式な星座を表します。例えば、Orionという星座は有名です。→オリオン座は有名です。
  • star group
    star groupという単語は、複数の星の集まりを指し、形や意味は特に定められていません。asterismは、特定のパターンで集まる星を指します。例えば、明るい星の群れから成るグループです。→明るい星のグループ。
  • stellar configuration
    stellar configurationという単語は、星の配置を指す言葉です。asterismは、特に目立つ形を持つ星の集まりを示し、stellar configurationはより技術的な言い回しです。→星の配置は神秘的です。
  • star pattern
    star patternという単語は、星のパターンを示します。asterismは、特に記憶に残る形の星の集まりを示しますが、star patternはより一般的に星の配列を指します。→星のパターンが見えます。
  • group of stars
    group of starsという単語は、複数の星の集まりをシンプルに指します。asterismは、特定の形を持つ場合が多いですが、group of starsは単なる集合を示します。→星のグループが形成されています。


英英和

  • (astronomy) a cluster of stars (or a small constellation)星団(あるいは小さな星座)辰宿
  • (mineralogy) a star-shaped figure with six rays that is seen in some crystal structures under reflected or transmitted light反射したり透過したりした光のもとでの水晶体の構造の中で見られる、6つの光線を放つ星の形をした図形辰宿