ism
主義

dwarfismの基本例文

Dwarfism is a medical condition that results in short stature.
矮小症は身長が低くなる医学的な状態です。

dwarfismの覚え方:語源

dwarfismの語源は、古英語の「dweorh」や「dweorg」に由来しています。これらの言葉は「小人」や「小柄な人」を意味します。さらに、古ノルド語の「dvergr」や古ドイツ語の「zwerg」もこれに関連し、同様の意味を持っています。これらの言葉は、神話や民話において小さな存在として描かれることが多く、特に北欧の神話では、ドワーフは金属細工や魔法に長けた存在として知られています。このように、dwarfismは「小ささ」や「小人」に関連する言葉から進化してきました。現在の医学的な文脈では、身体的な成長に関する状態を指しますが、語源を見ることで、その意味の変遷を理解することができます。

語源 ism
主義
More

dwarfismの類語と使い分け

  • dwarfという単語は、特に遺伝的な理由で身長が著しく低い人を指します。dwarfismの具体的な例として使われることが多く、個人を指す際に用いられます。例:小人のキャラクター (dwarf character)
  • achondroplasiaという単語は、最も一般的な形のdwarfismを指します。この状態は遺伝的な要因によって引き起こされ、特定の体型に特徴づけられます。例:短肢症の人たち (people with achondroplasia)
  • short stature
    short statureという単語は、身体の高さが平均よりも低い状態を指します。dwarfismよりも広い範囲を含んでおり、特に成長ホルモンの不足による背が低い人々を含む可能性があります。例:短身の人々 (short-statured individuals)
  • little person
    little personという単語は、障害を持った人々を尊重するための言い回しとして用いられます。人を呼ぶときに、dotとdwarfismよりも優しい響きで使われることが多いです。例:小さな人々 (little people)
  • disproportionate dwarfism
    disproportionate dwarfismという単語は、身体の各部分の成長が不均衡であることを指します。この用語はdwarfismの中でも特に形状に注目している場合に使われます。例:不均衡な成長 (disproportionate growth)


英英和

  • a genetic abnormality resulting in short stature遺伝子による異常で低身長を引き起こす小人症